平成29年10月8日(日)晴れ 熊本地震発生から543日。 管理センターには 現在3頭のワオキツネザルのオスたちがくらしています。 外の放飼場に出ると、日光浴したり 外を眺めたり、ヒトの動きを観察していたり。 
仲良しなライン、ラドリー、ハグレー。 お互いにくっついてグルーミングする様子をよく見かけます。

葉っぱを好んで食べるワオキツネザルのために 本日は、イヌビワの差し入れ。
イヌビワの葉を見たとたん、おっ!という目つき。

それまで、ヒトの目を見つめていたのに もう、葉しかみえていない様子。

ゲットーっ!
 おいしいよ~♪

はぐはぐ
 舌をしまいそこねていますよーっ
 同じ霊長目でもオナガザル科のニホンザルやシシオザルと異なり 原猿類のキツネザル科は、表情がとてもわかりにくいです。
 でも、前のめりで食べる様子は、とても喜んでくれているようで お、今日の葉っぱは好評だ!とこちらも嬉しくなります。
 葉をみつめては、ときどき舌がぺろんちょ。
 うん、これは喜んでいる!
 食べ方はそれぞれ。

受け取ってその場で食べ続ける個体もいれば
 とりあえず奥まで持っていって食べて また受け取りにくる個体も。 

遊ぶために入れていたカシの枝葉も このところの暑さですっかり枯れてしまったので このあと撤去してトウネズミモチの枝葉を設置しました。

明日は、何を差し入れしようかな♪ 飯富、上野、古屋、白濱、長野、西、本田、松藤
|