平成29年10月28日(土)雨 熊本地震発生から552日。 本日は、アフリカゾウのハロウィンパーティ♪ 菊池の農場から、ご好意でジャンボカボチャを5個いただきまして そのうち1番大きい35kgのカボチャと 半分の大きさの16kgのカボチャの計2個を今回使いました。 こちらは、16kgのカボチャ(↓) 
これに、ノコギリでぎこぎこ穴をあけていきます。

東海大学の学生さんがかけつけてくれました(*^^*)
こちらは、35kgの巨大カボチャ。

中身をくりぬくために、後ろ側に穴をあけます。

こちらも、上の部分を切って
 ずぼっ!
 細かい細工に突入。
 ハロウィン画像をみながら、できあがりを想像中。
 さぁ、ぶつけ本番。 失敗はできないプレッシャーに、真剣な表情。
 どうだ!!
 こちらも、イイ感じ~(^○^)
 中のわたは、再度つめるので、細かくきりだします。
 かけつけてくれたボランティアさんたち 楽しそうに作業中♪
 カボチャの中につめるものは リンゴ、ニンジン、イモ、柿(しぶがき、あまがき)、バナナ、パン。
 レタス、サニーレタス、キャベツ
 わかりにくいけど、大型草食獣用ペレット(↓)
 これを中央ステージのお客さんのところへ運び
 13:15~来園者の方々に カボチャの中に色々つめてもらう作業開始!

雨の中、団体で来園された方々が 迎えのバスが来るまでの時間、いっぱい詰め込んでくれました。





 アフリカゾウに与えているエサの内容についての説明や 嗜好性についても解説。





 しばらくすると・・・ ?!
 なにやら違う生き物に・・・・っ(><) 目とあたまから、パンが飛び出ています☆
 ぎっしり!
 満タン! スタッフとリンゴとを並べて、大きさを比較。

放飼場では、カボチャに気づいたマリーとエリが、そわそわ。
 カボチャにエサをつめてくれた団体のお客さんたちは 残念ながらバスの時間があって帰られましたが 降りしきる雨の中、それでも数組のお客さんがかけつけてくれました。

は~や~く~っ(by マリー&エリ)
 13:45 ガイド開始。
 結構な本降りになってきて、心配・・・。

う~ん・・・強くなってきたなぁ・・・
 でも、やるよー ハロウィンパーティ開始♪
 きたーっ 今日の気温はヒトにとっても肌寒く アフリカゾウたちはからだにぴったり耳をそわせていたけれど カボチャが入ってくると、耳を広げてテンションアップ!
マリーは、さっそく鼻でチェーック。

カボチャ あたまのあいている部分から、中身を確認します。

さっそくカボチャを踏もうと、足をあげかけますが・・・
 カボチャの頭から好物のパンなどが出ているのに気づいて いったん足をさげます。
 冬至のときのカボチャのプレゼントのときとは反応が違う! カボチャを割らなくても、好物の中身が確認できて かつ、すぐにとれるからのようです。
 パンやリンゴがみえていたけど、何を食べるかな?
 リンゴだーっ

その後も、まず好物から食べながら

何度か踏もうと足をあげるものの
 ふみとどまってくれていました。
 エリも中身を鼻で確認。
 こちらは、パンは見えていなかったけど どうかな・・・と思ったとたん。 バキッ
 エリ、一瞬でありました☆

踏み潰して、食べやすく割ると

こちらも好物から食べていきます。
 好物がもっと見えるようにしていれば踏まなかったのかもしれないし 見えていようがいまいが、割って食べやすくしたかったのかもしれません。
 こたえは、エリの胸の内に秘められています(*^^*) 
一方、こちらもあたまのほうから好物が見えなくなったマリー。 目にあたる部分から、ぎゅうぎゅうにつまったパンが見えているけど そのままだとちょっと取り出しにくいから、もしかして・・・・

あ。

あああ。
 あ~~~~・・・
 大丈夫、想定内!
 むしろ、これまでのイベントの経験上、最初に踏まなかったことが意外☆
 マリーも
 エリも
 おいしそうに、むんぐ、むんぐ。

 エリは、さらに細かくカボチャを踏み割って 食べやすくしていきます。
 キュ。
 パキッ
 ペキ
 パキョ
 まきまき♪
 むぎゅっ

台風22号の接近で雨風も強かったのですが

カサをさして見にきてくれてお客さんたちも 楽しんでいただけたようでよかったです(><)
 マリーはしばらくすると

あらかた好物部分を食べきって
 エリのほうを偵察しに向かいます。
 ちょっと、そっちにわたしの好きなもの残ってんじゃないの~?
エリ、体をはってふせいでいますが マリーが本気でとりにいけば、力関係がはっきりしているので エリはマリーに譲ることになります。

しかし・・・ マリーは、エリのほうが残りが少ないとみて エリから取り上げずに、自分のほうに戻ってきました☆
 やっぱり、こっちがイイ♪

マリーが目を細めて食べているのをみて あ~喜んでくれているな~とこっちも嬉しくなります(^0^)

そんなマリーの表情を眺めていると 背後にしのびよる影(鼻)☆

自分のところがなくなって 今度はエリがマリーのほうを偵察に☆

マリーの周りを行ったり来たり。
 ほしいよ~

くれないかな~
 あともうちょい・・・
 おねがい、おねがい・・・っ
 そろ~っ 懸命に鼻をのばすエリ。
 マリーは、ゆずりません☆
 これは、わたしのもの!
 マリーにかなわず、しょんぼりエリ(><)
 こっちからならどうだ!
 いい加減にして!
 マリーが食べるのをやめて本格的にふさぐと エリは、しょんぼり立ち去っていきました。
 みかねたスタッフが、マリーのぶんから拝借。
 マリーのほうのカボチャが2倍くらい大きかったんだから これくらいゆずってあげてね。 エリ、あげるよーっ
 ありがとうーっ!(; ;)

うれしいっ、パキョ!

残りのカボチャも

しばらくすると、このとおり!

 少し残ったペレットをつまみつまみ
 最後に残ったのは、レタスでした☆
天候には恵まれませんでしたが お手伝いにかけつけてくれたボランティアさんたち エサつめに参加してくださった方々 アフリカゾウのハロウィンパーティに集まっていただいた方々 
皆さま、ご協力ありがとうございました!
上野、内田、北川、草野、高田、戸田、檜垣、平瀬、松本 松男、森田 |