平成29年12月23日(土) 熊本地震発生から619日。 ○**○冬至イベント○**○ 昨日12月22日(金)は、冬至の日。 本日は、開園エリアのアフリカゾウに カボチャの贈り物をしました♪ せきれい保育園からいただいた、ジャンボカボチャ(↓)。  この2個をアフリカゾウにプレゼント(↓)。

マリーとエリは、今日がカボチャの日と気づいた様子。
 アフリカゾウについてのガイドがはじまります。
 集まっていただいた、たくさんのお客さんたち。 中には、せきれい保育園のおこさんたちもおられました! カボチャ、ありがとうございます!

まずは、エリに小さめのカボチャ。 さっそく鼻でカボチャを固定すると、右前脚をひょい。
 \\ ぱきょっ! //
 一瞬でした☆ 前回、ハロウィンでカボチャの贈り物をしたときは カボチャをフィーダーとして使って穴をあけていたので はじめは割らずにその穴から果物などをとっていましたが 今回は、どこにも穴のないカボチャ。 やはり、まず踏み割りましたね~。

お次は、マリー。 大きいカボチャなので、2人がかりで運びます。

マリーも、鼻で微調整。
 いきますよ!
 \\ ぱきょーっ! //
 写真でみてわかられるかもしれませんが マリーたちは、ちょっとしか力をこめていません。 じわっと力をこめて、足で踏み潰してしまわないように 割れるとすぐに足をあげます。
 食べるときは、鼻で器用にカボチャをつまんで 口に運び、むぎゅっ(*^^*)
 マリーとエリの紹介、からだのしくみについて カボチャを食べる様子を見てもらいながらガイドを行います。

お互いのカボチャが気にならないように 離れた距離でカボチャを与えていますが カボチャの大きさから考えると おそらくエリのほうが早く食べ終わるはず。

マリーは、ゆったり食べています。
 エリは、マリーより咀嚼も早いですね。

マリーは、でっかい半分を壁側に引っ張っていき
 まずは、これからゆっくり食べようというところでしょうか。 ゆっくり鼻でカボチャをひっくりかえして

アーチ部分を上にしたら、ふみっ!

ぺきょん!
 大きなかけらも、ひょいっと持ち上げて口の中へ。
 その頃、エリも残ったカボチャを回転させて

割っていました。

あんなに大きかったカボチャが
ゾウの足元にあると、小さく見えます。
 マリーが、半分のカボチャをもぎゅもぎゅしていると


 おや? マリーのカボチャを狙って エリが鼻を伸ばしながらやってきました。
 マリーのほうにも鼻をのばして いいかな、いいかな? とお伺いをたてています。

自分のカボチャも結構残したままなので(↓)

ちょっと偵察というところでしょうか。 マリーに向かって、後ろ向きにバック。

今はまだだめだったらしく、エリは自分のカボチャに戻ります。

いいもんね~これで~



 最後のひとかけらも、さらに細かく割って




その頃のマリーは、まだ、半分のカボチャを攻略中。
 そして、食べ終わったエリが再度接近☆
 横から、ちょーだいと鼻をのばしたエリに ささっとエリに近い側のカボチャを鼻でおさえて これは私の!とアピール。
 エリは、へこたれずに 今度はおしりから行きます。

バックバックーっ
 横に並んでみますが 今度もエリに近いカボチャは、鼻でキープ。
 エリは、再度おねだり。
 からだを低くして、懸命にカボチャに鼻をのばします。
 そして・・・
 とったーっ!!
 マリーも見てはいますが まぁ、それくらいなら、という様子。
 ちょっとからだをのけぞらせながら

もらえたーっ、おいし~♪

エリは、もうちょい欲しそうにうろうろ。 マリーの視線がそれないかな・・・。
 お! マリーが、カボチャ割りにはいりました!
 ということは・・・
 チャーンス!!
 ずずずず・・・

ひきよせて、われ・・・

ない☆ 焦っていると、うまくいかないもんです。
 マリーにとりかえされることをさけるために エリのとった行動は
 とりあえず、このまま・・・
 あががが
 くるん!
 すたこら、はこぶのだーっ!!
 かなりの早足で、逃走☆
 だれも追いかけてきてないよーっ
 マリーから遠いところまで持っていって 踏み割って食べるエリの後ろ姿。
 マリーにとっては とられたという感覚より、ゆずったという気持ちの様子。 おだやかに、残りを食べていました(*^^*)
 せきれい保育園の皆さん、ありがとうございました!
皆が、1年、健康にくらせますように。 上野、北川、草野、高田、檜垣、平瀬、松本 松男
|