平成29年12月23日(土)晴れ 熊本地震発生から619日。 **夜間開園** 18時、ホッキョクグマ舎を出ると 周囲はすっかり薄暗くなっていて 照明の明かりがまぶしく感じます。 同じく開園エリア拡張によってみれるようになったクジャク舎を通って
 オタリア舎へ。 
ライトを浴びたオタリアのマイが 悠々と泳いでいました。




お客さんたちが集まってくると
 同じく619日ぶりのお客さんたちに なになになに~?と 立ち泳ぎしながら見に来ます。
 せっかくなので、飼育スタッフから魚をプレゼント。

マイにも、たくさんのお客さんたちが会いに来て 声をかけてくださいました。
 
こちらは、草食獣エリア。 
シロダマジカのファローの姿が、白く浮かび上がります。

ヒクイドリ舎。
 落ち葉の色とあいまって 動物たちが鮮やかに浮かび上がっていました。
 アフリカゾウ舎の寝室では、訓練がはじまり
 真ん中の部屋のエリが
 座位から横臥の姿勢に変える様子がうかがえます。
 こちらもたくさんのお客さんでおおにぎわい。

 隣では、マサイキリンの親子(小春と秋平)が 皆、なんで集まっているの~?と寝室をときどきのぞいていました。
 空を見上げると
 動植物園に隣接している江津湖側に くっきりと月が見えていました。
 今夜は花火も予定しているし、晴れてよかったーっ(^^)
ふれあい舎へ。
 ミミナガヤギたちも、訪れるお客さんとのふれあいを楽しんでいます。
 ふれあい広場多目的室では サンタクロースがスタンバイ!
 メリークリスマース♪

モルモットのタッチングでお待ちします!

メリーゴーランドもライトアップ。
 
中央ステージではハワイアンの女性たちが 華麗に舞っていました。

 多くのお客さんたちが、ステージを楽しそうにみられていました。

観覧車と売店前の茂みには・・・
 小さなサンタたちの集いが♪
 ホッキョクグマ舎に戻ると・・・
 お客さんたちの足も途切れる様子なく
 マルルは、大人気!
 そのマルルはというと・・・ まだまだ元気いっぱいに遊んでいました。
 ふれあい広場の多目的室でタッチングがはじまると
 あっというまに大変な行列が!!

こちらも時間中途切れることなく、続いておりました。 最後尾のサンタクロース、がんばれーっ
 多目的室の中では、たくさんのサンタクロースたちが
 モルモットとのふれあいのために、働いていました。

 ひざの上でなでられながらうとうとしているモルモットも。






また、本日はジブラルタ生命保険株式会社さんのご好意により 植物園から花火があがりました。
 ひゅーっ・・・ドーン!

夏の花火とはまた違った趣です。

お客さんたちも、次第に集まってきました。

10分間ほど

皆さん、じっと花火をながめられていました。

明日の予報は雨。

今日こられた方は、花火もみることができたので

幸運でしたね♪(^^)


 この日、夜間開園に訪れたかたは 2367名。

寒い中、たくさんの方々が 夜の動物たちと美しい花火に喜んでおられました。 開園エリア拡張よかったですねとわざわざ声をかけてくださった方々 本当にありがとうございました。 明日、あまり雨が降りませんように。 熊本市動植物園スタッフ一同 |