平成30年1月7日(日) 熊本地震発生から634日。 3連休の2日目は、ヤギのガイドからスタート! 11:15 

お客さんたちに、ヤギへカシの葉をプレゼントしてもらいました。


イング・フェリックス親子も、いっただーきまーす♪
 11:14 ホッキョクグマ舎のマルルの前では、お客さんがとぎれません。



マルルもはりきっています☆

11:31 カンガルー舎とクジャク舎の間。 昨日よりも、お客さんが多いような気がします。



11:37 草食獣エリア。

急遽、設置した案内版(↓)で、お客さんも迷わずいけます。

昨年の夜間開園時に、ニホンザル・カピバラ・ペンギンエリアで ぐるぐる迷っておられたお客さまがおられましたので 急いでつくりました(><)
カピバラエリアの観覧通路にも、たくさんのお客さん。

ペンギンの泳ぐ様子も楽しんでおられました。

13:25 モルモットのタッチングにも、なが~い行列。

広場も、ヤギたちとふれあうたくさんの人たちでにぎわっていました。

13:30 恒例のキリンのガイド。 小春・秋平の仲良し親子が、お出迎え。

13:41 笑顔の多いモルモットのタッチング、楽しんでいただけたでしょうか(*^^*)


13:50 14時からのガイドを前に フンボルトペンギンもお客さんをみつめて待機。

14:00 フンボルトペンギンガイド、スタート! こちらも、熊本地震以降、久々のガイドとなります。 生息地の説明や、当園であたえているエサなどの説明をしたあとに お客さんからペンギンに魚をプレゼントしてもらい どのように食べるか間近に観察してもらいました。


前の人は、後ろの人と交代してあげてね。


14:15 カピバラ舎も、前日にも増してたくさんのお客さん♪

14:30 本日、最後はホッキョクグマのマルルのガイド。

上の観覧通路はお客さんでいっぱい、下の小窓から覗き込むお客さんも。


3連休2日目の様子をお届けしました。 初日より、たくさんのお客さんに来園いただきました。 当初の予報では雨でしたので、天気がもってよかったです! 熊本市動植物園スタッフ一同 |