平成30年2月5日(月) 熊本地震発生から663日。 この足跡、だ~れだ?  正解は ・ ・ ・ じゃん!
 もう、わかりますね?
 アカカンガルーです。
 短く二つそろったのが後足で蹴って跳んだときのあと。 長いのは座っているときの尾のあとです。
 縦横無尽にかけまわるかれらのおかげで
 面白い模様ができあがっていました。 
オーストラリアのノーザン・テリトリーに生息するアカカンガルーは 本来、あたたかい気候の場所でくらしています。

現在当園にいるアカカンガルーたちは、ほとんどが当園生まれ。 寒いと感じたときは日向ぼっこしたり 雨が降ったら屋根の下に移動したり 暑い夏日は土を掘って冷たい土に体をつけてみたり 上手に体温調節を行っていますよ。

ちなみに、カンガルーは、そのからだの構造上 後ろに下がれず、移動は前進あるのみ。
 その特性から、オーストラリアの国獣として国章にも描かれています。

縁起が良いとされる動物です。 現地には、アカカンガルーだけでなく たくさんの種類のカンガルーがくらしています。 南半球の今は夏。 平均25℃~30℃あたりでしょうか。 気候も良いし、行きたくなりますね(*^^*) 上野、北川、草野、高田、平瀬、松本 松男
|