7月21日土曜日・・・ ついに!! パプアニューギニア館、爬虫類館が エリア拡大により開園しました!! 2年3ヶ月という長い間お待たせしました! ちなみに・・・ パプアニューギニア館って? と思われる方も多いでしょう パプアニューギニア館は その名の通りパプアニューギニアや 東南アジアに生息している鳥たちや 夜に活動する夜行性の動物たちが 展示されているエリアになります☆ どんな動物がいるのかというと・・・ 
日本の動物園ではここだけでしか見ることの出来ない
ムネアカカンムリバト!! 隣に展示されているオウギバトと似ていますが 頭についている冠羽(かんう)に違いがあるんです! 
ムネアカカンムリバトはレース状なのに対して

オウギバトは冠羽の先端が扇状なんです そして鳳凰(ほうおう)のモデルになったとされる カンムリセイラン 
金属光沢のように光る羽を持つ キンミノバト 
暗がりに光を当てるとこのように美しく輝くハトなんです!!

などなど
様々な鳥たちの他 夜行性の動物ブースには 新しい動物たちが展示されていますよ♪ 6月22日に福岡市動植物園からやって来た アフリカタテガミヤマアラシのリオ君 
大好物はリンゴ!
警戒したり、怒ったりすると背中の針を サッ!!と立てて威嚇します 
初めはすぐに針を立てていたリオ君でしたが
半月ほど経つと少しずつですが慣れてくれたみたいです 朝、扉を開けると足を投げ出して くつろいでる?姿を見ることも・・・ 

「熊本は暑かー」
リオ君の展示場の前には 同じ様に針を持つ動物の ハリネズミもいますよ! 
黒い方がくりちゃん
 白い方がもちちゃんです♪
特技は睡眠 夕方(4時頃)になると動き出すかも・・・☆ そして!! 可愛らしいフクロモモンガのモン太君 
体は小さいですが活発に動いてくれます
大好物はヨーグルト!! 観覧通路のケージに展示されています! 咬まれるとケガするので指は入れないでくださいね☆ モン太の後ろの展示場にはムササビが2頭います♪ 
体と同じぐらいの大きくてふわふわの
しっぽが可愛らしいです!! 
姿が見えないときは巣箱の中で寝ているかも・・・

「まだ寝足りないよ~~」
一方・・・ 爬虫類館にもニューフェイスが! 
ムツアシガメのファンタ君の展示場に インドホシガメたちが4頭 一緒に暮らしています!! 星型の甲羅の模様がとってもキレイですね☆ 
「ごくらく、ごくらく♪」 温浴が大好きで滝にうたれていることもしばしば・・・

並ぶとこんなにも大きさの違いがありますが・・・ すごく仲良しなんです♪♪ 隣に並んで寝たり、ごはんも一緒にケンカせず食べます! 様々な種類の動物たちがみなさんをお待ちしています!! まだまだ発展途上のパプアニューギニア館、爬虫類館ですが これからパワーアップしていくこと間違いなし!の施設です!! 変化を見比べていくのも楽しいかもですね! 職員一同頑張っていきます!! 是非とも足を運んでみてください♪ 
「待ってまーーーす!!」 パプアニューギニア館、爬虫類館より
|