平成28年5月24日(火) お待たせフジ! 熊本地震発生から40日。 マレーグマのフジ(オス)が 放飼場のヒビをほじほじガラガラしてくれたので セメントでヒビ埋めて、イチョウの木を切り出して 補修したところに並べます。  サクラ、ケヤキ、シラカシ、アラカシ、色々枝もやってみました。 孟宗竹や木に穴をあけてフィーダー作製。 









放飼場のあちこちに設置。 ハチミツ、クマペレット、ピーナッツ、煮イモ、バナナなどを フィーダーの穴やおもちゃ、木のすじにすりこみ 約2週間ぶりの22日に、放飼場へ。
 かなりリニューアルしていたので 鼻をふんふん鳴らしながら、探索・採食。 イチョウの丸太のフィーダーに気づいた様子。 











フジは、どうやら複雑なつくりの部分が大好き。

木のまたやうろは、顔や手をつっこんで、がじがじ、ほじほじ。
 えへ(^^)

 お次は、ハチミツ!
 手足でしっかり固定。
 べろんちょ。
 べろろんちょ。
 孟宗竹のフィーダーは、てこずっていました。
 うーん、あそこにあるのに・・・
 どうしたら、でるの?
 こうなの?
 いや、こうなのーっ?

どうなのーっっ
 ポリタンクのクマペレットとピーナッツにも、気づいたよ。
 そいやーっ


ブイの中身も気になる様子。 ごろろん、ごろろん。

んで、またハチミツ!


ハチミツはお気に入りになった様子。 最後には、シラカシをぱくぱく。 


 はむはむ。 ・ ・ ・ ?
 んん? 歯につまった? 苦かった? なんで、口あけて固まってるんだい?!
 ・ ・ ・ はむはむはむ!
 なぜか、勢いがましたフジ。 ・ ・ ・ 葉っぱのあとは、さらに探索。

2日後、また偽岩をほじくられました(^^;) こちらは、毎日、手をかえ、品をかえ、頭を抱え・・・ フジはどんどんえさ探しがうまくなり、探索スピードもあがり 遊ぶ勢いもまし・・・うれしい悲鳴です☆ 今度は、消防ホースのハンモックもいれるからね。 待っててね~♪ 井手 眞司、伊藤 誠基、伊藤 礼一、上野 明日香、久保 英明 竹田 正志、中村 寿徳、福原 真治、松本 浩二、的場 秀嗣 |