平成28年9月15日(木)晴れ 熊本地震発生から154日。 本日は、マサイキリンの赤ちゃんと はじめて、放飼場で全頭が合流。 寝室は、①ラン&冬真、②小春&赤ちゃん、③リキの3部屋あり 格子越しに、顔は合わせています。 スタッフが見守る中。 まず、ラン&冬真、リキを先に外へ。 
リキ(↓)

ラン(母)&冬真(仔)(↓)
 そこに、小春が赤ちゃんを連れて ときどき振り返りながら出てきました。


 立ち止まった赤ちゃんを振り返りつつも 大好きなカシの葉をみて
 小春母さんは、もう行くわよ。
 ぬぼー・・・

ん? おいていかれた・・・

動き出す赤ちゃん。 母さんではないほうへ、とことこ。
 その先には、冬真兄さん(リキが2頭の父)。

弟を迎えに来ていました。

ちょっぴり緊張しているお兄さん。

首を伸ばしてきた冬真に
今度は赤ちゃんが少し緊張。

やっぱり、母さんのところに行くのだ!

えーっ そりゃないよ~。 小春(左)は、ラン(右)と並んでモグモグ。
 カシの葉に隠れていますが、間のちっこい脚が赤ちゃん。

小春の赤ちゃんは 冬真の最初の頃と違って、結構積極的にあちこちへ移動。
 冬真は、ちっこい弟をかまいたくて 視界に入ると、すぐに近づいていきます。 その後ろから、小春母さん。

小春がグルーミングしていると

すぐに冬真もやってきます。

かいぐり、かいぐり。

冬真、まかせたわよ。

カシの葉の残りを食べてくるわ~

ぐいぐい冬真に、おされ気味の赤ちゃん。 間に入る小春。

お母さん、あっちの日陰に行ってくるわ。

えーぼくもー

冬真も、べったり。

あー・・・奥には、リキ父さんがいるんだけど
大丈夫かな。 冬真が生まれたときも なにあれ、なんか走るちっこいのがいるんだけど! と不安になっていたリキ。 
すでに遠くに避難していたリキは ちっこいのが近づいてくるのをみて、目が釘付け。 走らないよね、走らないよね・・・。 案の定、冬真が弟にちょっかいを出して 2頭で走り回りだしました。

手前が冬真(↑)。

スイッチの入った2頭は 縦横無尽に追いかけっこ。




まぁ、ランと小春はいいとして

ちっこいのが走るたびに、あわあわするリキ。
だから、そっちはだめってばーっ!

・ ・ ・ リキ、パーニーック! 3頭で走ってこられると迫力です。

リキは、赤ちゃんがいないところへ、避難。

ぐりぐり、ごりごり、冬真。

だから・・・

そっちに行くと、父さんがいるんだって。 リキを刺激しないであげて~~

リキ、再びパニーック!



その後も、冬真とちびっこがじゃれて 大人がまきこまれること、しばしば。 リキがあわあわ走り出すと、小春もランも走り出して 5頭で走られたときは、壮観でした。

ラン、小春、冬真、赤ちゃんの4頭一緒は多いけど

5頭で、近くにいたのは、これが最後。 リキの精一杯。

あとは、赤ちゃん&冬真。

・・・たちからはなれたところで ひたすら不安な様子をかくせないリキ。

近くに4頭くると・・・そわそわ☆


小春がはなれると

こどもも移動。

冬真も。

運動したら、おなかすいた赤ちゃん。
小春母さん、おっぱい拒否。

だめだって~。 あとできっともらえるから、大丈夫。

再チャレンジ。

げし!☆

小春母さんは、きびしい。

その頃のリキ父(↓)。

ちっこいのの動きを、遠くからずーっと見ています。

がんばれ、リキ。 相手は、自分のこどもだ!

こどもたちが寝室にかえったあとに やっと、のびのびできる、リキ父でした。

熊本地震から5ヶ月がたち 熊本市にたくさんあった避難所も 熊本市総合体育館を最後に、本日で閉鎖となりました。 当園のスタッフも 夜間の応援で何度かすごした避難所です。 今後も、けして楽な道ではありませんが 市民の皆さんと一緒に乗りこえていきたいです。 上野、北川、草野、高田、平瀬、松本 松男 |