平成28年10月16日(日)雨のち晴れ 熊本地震発生から185日。 あれから、約半年が過ぎました。 この週末は、地震から半年たった熊本県内の光景と そこにくらす人々の想いをうつした報道番組によって 熊本のあちこちの今を、みることができました。 休園が続く当園の状況も、皆さんにお伝えする機会は少なく ご心配をおかけしているところです。 現在、園内の地盤沈下や隆起、獣舎の工事もまだまだですが 動物たちは、元気にくらしています。 本日は、チンパンジーへの環境エンリッチメントを目的(※)に 動物ボランティアさん、東海大学学生さん達と一緒に 一足早い、ハロウィンを行いました。 <用意したもの> 熊本地震で被災した東海大学の阿蘇の農場より 巨大カボチャ&リンゴ その他 色々カボチャ、冬瓜 ナス、大根、キュウリ、レンコン、トマト、ミニトマト カリフラワー、ブロッコリー、豆苗 赤&黄パプリカ、赤&緑ブドウ 


 いただいたリンゴは、皮を剥いて

ミキサーにかけて

ブーン。

空気に触れると、あっという間に酸化してキャラメル色に。 うーん、前回のぶどうジュースの二の舞。 「レモン汁入れたらよかったですね」と言われて ヽ(゚○゚;)ノ!! 確かに! 次回からそうします! さらに、つくっているときに なぜか、わたがしの甘いにおいがすると言われて Σ(゚◇゚;) それは、いやいや、砂糖不使用ですから! ただのリンゴのすりおろし状態ですから!! さて、気を取り直して 学生さんとボランティアさんに、今回の趣旨を説明。 動物のくらしをゆたかにする環境エンリッチメントが目的です。 学生さんには、後ほど環境教育のためにチンパンジーについての 詳しいレクチャーも行いました。 
チンパンジーたちがくらす本来の自然環境では 木になる実や果実、昆虫、小動物、枝葉など様々なものを食べています。 動物園の飼育環境でも、なるべくチンパンジーたちに 本来の生態や行動をとってくらせるように 毎日、様々な工夫を行っています。 今回は、その1つとして消防ホースや木の枝に カットした野菜や果物などをさしたり麻紐で吊るしたりして 木になる果実に見立てる方法(↓)。
 それと、今回は、大きなカボチャもいただいたので これをメインに、ハロウィン仕様のフィーダーをつくってもらいます。 フィーダーは、容器の中に食べ物を入れることで 探す楽しみ、選ぶ楽しみ、取り出すために頭を使う楽しみなど 退屈な時間を減らすことを目的としています。

よくイベント等で手伝っていただいている動物ボランティアさんは とても手際よく、あっという間に仕上げていきます。

学生さんたちも、経験者を中心に 試行錯誤しながら、楽しくつくっています。

切り株と丸太の穴には 今年チンパンジーの行動調査に入っている2人が リンゴジュースを注入!


なんだか、とってもペースト状(↓)

リンゴの良い香りがしてきました。

満タンに入れると、直接口をつけて飲んでしまうので あえてちょっと少なめに入れておくのが、コツ。 わたしたち人間と同じくらいの嗅覚をもつチンパンジーなので この香りには気づくし、覗き込めば、視覚的にも気づくでしょう。
さて、カボチャのフィーダー、なにやら形ができてきました。


できたものから、木になる色とりどりの果実を再現。





作業の合間は、笑顔がたくさん! 今回、ハロウィンに参加していただいた学生さんたちは 皆さん、阿蘇キャンパスの農学部生です。 熊本地震で阿蘇キャンパスも大きな被害を受けて 使用できなくなってしまったため 現在は、熊本市内に学問の拠点をうつされています。 阿蘇キャンパスは、崩落した阿蘇大橋のすぐわきにあります。 今回、キャンパスの農場カボチャをいただきに行った際に 目の前に広がる大規模な土砂崩れに 思わず言葉をなくしてしまいました。 テレビや写真でみる光景と その場でみる光景とでは、まったく違います。 キャンパスの建物にも道路にも、大きなヒビがそのままです。 学生さんたちがおった心の傷も、さぞかし大きかったことでしょう。 少しずつ、少しずつ 笑顔で前に進んでいってくれることを、切に願います。 ・ ・ ・ さて、途中経過のカボチャ(↓)。

・・・の中には、いろいろ入っています。 これは、喜びそうだ! んん?! もしや、これは、トウガラシでできた歯?! 二重に怖いよ!

ナスとパプリカがのぞいていますね(^^)

上からのぞくと・・・中身はこれまたおいしそう!

冬瓜は、くりぬいて、とうがらしでフタされています。 中身は、なにかな? あとからのお楽しみ。


レイアウトも、お任せ。

あっちこっちに あけて楽しい、食べておいしい ハロウィンおばけフィーダーが出現!




・・・こ、わ☆ チンパンジー達からしたら、宝箱だけどね。

大根に、カリフラワーの目。 鼻は、ブロッコリーかな。 中もくりぬいて、チンパンジーの大好きなミニトマトがのぞいています!

ちっちゃいカボチャお化けの目は ミニトマトと、レンコンでできていますよ。

あれが、こうなるとは・・・w( ̄Д ̄;)w 頭に、ひょうたんカボチャがのっかって、ちょんまげ? 和風なのか洋風なのか 学生さんたちの発想は、とても面白いです!
 さりげなく、木になる実に、おばけたちが混ざっています。
 うわ! 口にぎっしりつまったミニトマトは喜んでくれると思うけど お隣のトウガラシぎっしりは、かぶりついたら辛いよ!
 器用に、トウガラシでハロウィンの文字を表記してくれています!

 ニヒルなおばけカボチャも発見☆
 今日の日付けも入っています! .(*^U^*).ハロウィィィィィィィィィィィィン.(*^U^*).

 さて、ボランティアさんも学生さんも 強化ガラス前に移動。 ここからが、チンパンジー達によるハロウィン宴です!
 きゃっほーい!
 さっそく、上からせめるユウコに対して 下からせめる親分マルクも、喜んでいます!

なんか、ギャラリーも鈴なりですぜ!

皆が、大好きなブドウにはしる中 カナエは、ちっちゃいカボチャに目をつけます。

むっしゃむっしゃ。

この程度の味ならば、優先すべきは、やはりブドウ! すぐに場所移動。 でも、手には戦利品のチビカボチャ(^^)
 マルクは、おばけカボチャの口をのぞいて、いったん中身を目視。 手は入れず、もっとおいしいものないかな~と周りを見渡します。

でも、やっぱりこの中が気になるのだ☆

一方、奥でなにがおきていたかというと 
最初にこのゾーンに来たのは、ノゾミ。
 ブドウに舌鼓うちつつ、リンゴのペースト発見! (うん、ジュースとは言えないから、もう、ペーストでいいや)

クッキーも、ガン見!

カナエは、集まったギャラリーも鑑賞しつつ パプリカにいきました。

クッキーは、早くもリンゴのペーストへ。

むふぅ、おいしい(。^∀^。)

リンゴのペーストのあとは 長なすゲット!

秋の長ナスは、おいしいのだ。


クッキーと、カボチャたちとの並びが、またいいです☆

ユウコは、パプリカを大量にゲット!
 上のほうの木になる実は、彼女がほとんどもっていきました(><)

ところかわって下の切り株では(↓) マルクがリンゴペーストに、ぐへへ。



カボチャお化けの、ナス牙。 なんじゃこりゃ~となっているのは、ノゾミ。

お、カナエがカボチャのフィーダーに手を入れました!

選びながら食べていますね~

手前のマルクは、どうやらリンゴペースト完食。

クッキーは、ナスにはまった様子。 長い2本のキバを、両方ゲット!



カナエは、お化けカボチャの鼻だったパプリカをむしゃむしゃ。

 ごきげんなカナエ(↓)。

ボランティアさん4名、学生さん12名にくわえて 園内スタッフも、この時間になるとかなり集まってきていたので カナエも、こっちの様子が気になったのか ガラス越しに、のぞきにきました。 そのまま、石に腰掛けると チビカボチャの穴につまった、ミニトマト発見。

ミニトマト食べながら・・・

ん? それは、もしやトウガラシ?!

ではなくて、レッドパプリカでした。

むふふ。 おいしそう(^^) 
再び、カナエはお化けカボチャの口の中へ。
 トウガラシをよけて、パプリカばかりとっています。 そんなカナエの後ろで、ノゾミがもう1つのお化けカボチャのフタを いつの間にか開けていました。
 どうやって開けたかというと・・・ 最初は、上がフタになっていることに気づかずに おばけカボチャの口の隙間に、指をつっこんで 地道に、ほじほじしていました。

夢中でほじほじしているうちに 頭を支えていた左手が動き すると、カツラ・・・じゃなくて、フタがずれて
 な~んだ。 ここに手が入る穴があるじゃん! とばれてしまったのです(^^;)

 選びながら、食べるノゾミ。

へへへ。 お宝ゲット♪ w(*´∀`*)w

いや~ その中身すべてを食べるのは、ノゾミにも無理なはず☆
 カナエは、その後もお化けカボチャから離れず トウガラシをポイしながらパプリカゲット。

 一方、こちらは、チビカボチャコーナー。 マルクが、少しずつカジって試食中。





カナエは、もう、お化けカボチャと同居かな。

マルクが去った後のチビコーナーにやってきたのは、クッキー。
 がぶり。
 いまいち~☆
 去っていくのが早いよ、クッキー。 ん? カナエ、どうした?!
 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
 トウガラシを食べてしまったカナエは 何度も顔をこすって うぅぅ~~~~~ ||||(ili′Д`)||||
 はぁ~辛い・・・
 お。 ちょっと、戻ったかな。

あ。 口がへの字だ。

ん、はぁ~~~~~ ||||(ili′Д`)||||

何度も口を開閉するカナエ。 よっぽど、辛かったのね。 ガラス越しに、皆に伝えに行くカナエ。 ごめんね、よけきれると思ったんだけど。 でも、その後もこりずに お化けカボチャに行くカナエは、素敵でした(*≧∇≦*)

さて、ノゾミが残したもう1つのお化けカボチャに忍び寄る マルクの影。

鼻のパプリカに気づいて、ほじほじしようとした矢先。

不安定だった、おばけカボチャは ド、シーン! Σ(゚д゚ノ;)ノ
 マルク、期せずして 中身をたやすくゲット☆
 こんなに、簡単に割れてくれるとは・・・

カナエは、振り向きもせずに もう1つのお化けカボチャと、時を過ごしています。


あ、ノゾミがお化けカボチャチェック。 何があるから張り付いているの~?
 マルクは、リンゴペースト再開♪


やっと、降りてきたユウコは カボチャの中のパプリカをほじほじ。 
あなた、さっきもパプリカばっかり食べていたよね・・・。

ユウコ、すべての中身をチェックしはじめます。

どれにしようかしら~。

ん~・・・ 冬瓜の頭にも、指を入れてみるユウコ。

やっぱり、コレ!

・・・って、それも中身はパプリカですよね・・・(゚△゚; 
冬瓜のフタに使われていた、もじゃもじゃトウガラシをむんず! うわ、カナエの二の舞になる・・・

と思ったら、あっさりポイして 中に手をつっこみだしました。

それは、豆苗ですよ~。

パプリカが、入っていないーっっ 結局、冬瓜の頭の穴を広げて去っていきました。

カナエは、その冬瓜をむっしゃむっしゃ。 
スイカぐらいありそうだけど ひとりで食べるつもりじゃないよね。

うーん、美味でございまする~♪ (*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ:*:゚'

お、カナエの冬瓜に、クッキーも。

トウガラシは、やっぱりいらないのね☆

残骸・・・
 ちょんまげもないな。 明日も食べれるフィーダーとして活用できそう! 一息ついているマルク、満足そうな顔です(↓)。 あれ、心なしか、ちょっとぽっちゃりしていないかな?(゚∀゚;)

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました! チンパンジー達も、とても楽しい時間をすごすことができました。 チンパンジー達に早く会いたいと仰ってくださる皆さんのためにも できるかぎりブログにのせながら 復興に向けてがんばっていきます!!!

がんばろう、熊本! 上野 明日香、竹田 正志、福原 真治 |