平成28年10月24日(月) 熊本地震発生から193日目。
白地のホッキョクグマ舎は 、今日もカラフル♪ 先週に続き、今週もマルルは素敵なプレゼントをいただきました!(↓) 
トウモロコシ、リンゴ、ブドウに
 紅白のおもちゃ。
 白い容器の中には、ブドウも入れてみましたv(^^)v マルル登場!

まずは、恒例のおもちゃチェック。

マルルのお眼鏡にかなうのは・・・
 白の・・・とみせかけて トウモロコシだったー!
 カフッカフッ♪ この前、はじめてトウモロコシが大好きだとわかりました。 今回も、最初にいきましたね。

次は、ブドウかな?

ちょっとかじって、再び、トウモロコシ。


おいしーい!
 芯もがっつりかじっています(↓)
 あっという間に、残り2つ。
 合間に、ぶどうも、ちょんちょん。

残りは、パラパラ、粒々だけ。
 それも、丁寧にいただきます。


 合間に、リンゴ。
 なぜか、半分食べて、次のリンゴ。

アゴのパワーがすごいです。

おいしーっ♪

食べ終わると、次は運動。
 バットに行きました!
 やわらかい素材でできていたので ちょっぴり、心配。 ガジガジ、歯をあてています。 心なしか、前脚の重みで凹んでいるような・・・? 次は、メガホン。
 こちらも、やわらかい素材でできていました。 そして、最後に白色のおもちゃへ。
 くわえるのにちょうどよい取っ手がついています。 あ・・・バットが、すでに・・・ヽ(゚∀゚ゞ)
 マルル、くわえてうろうろ。

ぶんぶん♪

るんるん♪
 しばらく、おでかけして、再びステージへ。
 次のおもちゃに変えるためかと思いきや・・・
 残したトウモロコシの粒々を食べるためだったという・・・。
 食べ終わると、再び、白い容器をもって、おでかけ。 底に、ぶどうが透けて見えています。

この時点での、バットとメガホン(↓) &コーン粒1個☆

マルルは、本日のメインを、白に決定した様子。
 くわえたたま水中へ。
 中のブドウは、とれるかな?

そうそう、フタの部分から出てくるんだよ。

残りを確認。
 でま~せん。
 なんで?
 お、出たかな。
 まだ、取っ手側にブドウが1個見えます。
 あぎあぎ。
 ぐぎぎ。
 あれ?
 ・・・どんな持ち方だよ!ヾ(・_・`;)
 中身は、完食できた様子。

 やっとステージに戻ってくると、再びメガホンとバットへ。


マルルスイッチ、オン!
 ぐしゃ、がじ。
 ぐしゃしゃ、がじがじがじ。

すでにバットとはいえないモノに。

メガホンも、やぶられました!
 破壊してしまうと・・・
 お気に入りをもって、再び水中へ。


すでに中身はありませんが
 あとは遊ぶためのものなのだ!

へーい!

がっこん、がっこん♪

取りに行くのも、楽しいの。 あ、そーれ♪
 ばっちゃん♪
 そいや!

そっちか!

そりゃーっ!!

空飛ぶ円盤。
 集中集中。

ゲッツ!

マルルのパワーにまけたおもちゃ達(↓) 
おぉ!? いつのまにか、最後のトウモロコシの粒まで消失!(↑) 【本日のマルル】 白の容器がお気に入り。 トウモロコシは、それ以上、でした☆ ちなみに、本日のアメリカオシ(↓)
 オスは、この季節、とても鮮やかなカラフルな顔をしています。
 夏は、日陰で過ごすことが多かったのですが
 今は、アメリカオシにとっても、過ごしやすい季節。

マルルが、ばっしゃんばっしゃん、ガッコンガッコンしている近くで こちらは音をたてずに、スマートに泳いでいますよ。 熊本地震直後も、今も、とっても元気なマルル。  送っていただいたおもちゃたちは おもちゃが限界な姿になるまで、マルルが挑んでいます。 すてきな贈り物を送っていただき、ありがとうございます! マルルの面白いところは 放飼場で遊んだおもちゃを寝室には絶対持ち帰らないところ☆ 出るたびに違うおもちゃを置いているので 出たときの楽しみを考えて、持ち帰らないのかな。 寝室では、がこがこせずに、食餌に集中しています。 たっぷり食べて、寝て、次の日も遊ぶのだ! マルル、また明日~~~ (*^‐^*)ノ” 10月20日に、熊本市公式facebookにてマサイキリンとアフリカゾウの動画をアップしています。 こちらもぜひご覧ください。
記事が見つからないときは、「動画」で絞ってみてください。
伊藤 誠基、伊藤 礼一、上野 明日香、松本 浩二、的場 秀嗣 |