平成28年12月6日(火)晴れ 熊本地震発生から236日。 朝から、「ニホンジカ舎のイヌビワの実がいっぱいなっているよ」と 教えてもらったので、さっそく採取に行きました。 ニホンザルのお昼ごはんとチンパンジーの夕ごはん用。 
今日はニホンザルたちに注目。  部屋の掃除が済むまで、上で待機中。


さて、イヌビワを差し入れた途端、もぎとりはじめました。


こちらでも、葉の陰の実をパクパク。




肘まで出して、選っています。
 わたしにも~

トウネズミモチもいれましたが、イヌビワのほうがお気に召した様子。

 ん?とれない(↓)。
 ココにあるのに~ 
もう、口でいっちゃえ!
 一方では、すでにイヌビワの実も葉もさらに茎も・・・

頬袋、ぱんぱんじゃないか! 実をためこんでいるからだね。
 さて、頬袋から出して、披露。

右のサルが夢中で食べていると・・・
 ・・・・おひとつ拝借。
 ん?!
 おかしいぞ。
 どこに行ったー?
 やっぱり・・・

きみだね!( ̄" ̄;) 知らないよ~ん♪

イヌビワがなくなったので、こちらにはトウネズミモチ追加。

まずは、試食。
 あむ。 
ふむふむ、いいね~。

一方、こちらは、アルファオスのターンが動きません。
 あ、左ではなくて右ね☆

今年の7月に生まれた赤ちゃんザルも、ターンの横へ。
 小さい実をゲット!

よかったね~♪

葉もたくさん取れたの~
 母ザルも、やさしく見守っています。 
ターンは、赤ちゃんに寛容です。

活発な赤ちゃんは、トウネズミモチにぶら下がって遊びだしました。 母親は、食べながら様子を見ています。
 子ザルは、母親がいるので安心!
 あいた! 母親の顔に激突☆
 その後も、ゆらゆら揺らしながら
 枝でアクロバティック!
 とりゃーっ
 そいやーっ
 あ! お母さん、待ってーっ
 このあと、クモの差し入れ。

 いやいや、それは実だから。

別の枝につけて、はいどーぞ。

ばしっ!
 がつがつがつ!

霊長類の食性は、基本的には植物性。 ニホンザルは、主に果実、種子、葉、茎などを食べますが
バッタ、セミ、チョウ、ガ、サナギなどの昆虫類や クモやダニ類なども食べるんです。

ぐぇぇぇ・・・まずそう・・・
 手についたのも 
丹念に食べます・・・おぇぇぇぇ (ピントが金網にあってて良かった☆)
 気を取り直して、新たなイヌビワの差し入れ(↓)
 すぐにターンが場所とり。

あっという間に、実も葉も、ばっくばく。

他のサルたちも、いれかわり~たちかわり~。







明日はなににしよーかな。
楽しみにしていてね(*^▽^*) 上野 明日香、小川 誉夫、木下 雅晴、立山 三徳、林 修司、本田 信夫 |