平成28年12月18日(日)晴れ 熊本地震発生から248日。 風除け設置! 今日は、チンパンジーの風邪予防のために 外の放飼場の小タワーに 消防ホースを編みこんで風除けを設置。 よく、ユウコが寝そべっている場所です。 四方のうち、2面半を覆って、冷たい北風対策。 



 結構、あったかくできたので、喜んでくれるといいな。
 さっそくカナエが近づき・・・


スルーされました(><)


カナエは、ミニトマトとイモをくわえて
 わたし、大タワーいきますわ~


カナエは、そのままお気に入りの場所で周りを眺めながら探索中。
 ノゾミは、まだあちこちで食べ物を探索中。
 
クッキーも、るんるん♪
 


ブランコの上のイモをとろうと、下からがんばるクッキー(↓)
 上から行ったほうが、早くないかな(^^;)
 お、とれた!

その頃、よくばりユウコは


手と口にいっぱい詰め込んで、いそいそ小タワーに向かいます。

よいしょーっ こちらも、風除けをスルー。

カラフルな野菜と果物を広げて、にっこり(*^^*)

 カナエは、ようやく食べ物探索に向かいます。

カナエは、あまりかき集めないタイプ。

両手、口に1~2個ずつくらいあれば ゆったり腰をすえて食べはじめます。

ん、美味美味♪


これが、カナエスタイル。

 ノゾミは、ニンジンくわえてお化けポーズ☆

 風除けには、ノゾミが1番に入っていきました。


中で、もっしゃもっしゃ、カシの葉を食べています。

お、マルクもやってきました。


 おや、ユウコ?

 ユウコも、そのままマルクの横へ。

 3人で、もっしゃもっしゃ・・・ん? カナエも集合!
 もうちょっと、つめてーっ
 4人で、もっしゃもっしゃ♪






さすがに、せまさを感じたのか、ノゾミはヌマスギへ。



しばらくすると、ノゾミとカナエがなにやらもそもそ。

 ノゾミが黒土を食べていました。 ちょうど、サトウキビを植えて黒土を足した場所。 うまうま~♪
 カナエも、並んで、うまうま~♪
 ミネラル補給もしとかないとね~。 チンパンジーは、果物、野菜、木の実、枝葉、昆虫など以外に 時折、土も自ら選んで食べています。
 下に埋めたサトウキビには気づかないことを願います(^^;)
 マルクも、黒土かと思ったら シークァーサーの枝葉を食べていました。
 ノゾミも、遠慮なくパキッ☆
 棘もあるのに、いきますなぁ。
 ちなみに、本日はハチミツサンデー。 橋のフィーダーの中に入れてみたものの、誰も気づかず。 そろそろ、屋内に戻そうかと思っていたところで、マルクが発見!
 20分くらい、フィーダーの穴に枝をつっこんではしゃぶり 1人でハチミツサンデーを満喫していました。
 風除けの中には、枝葉の残骸(↓)。 ちゃんと風除けをつかってくれたようで、よかったです! 
風邪対策といえば、 もうすぐ冬至の日。 冬至といえば、アレとアレとアレ・・・ 風邪予防対策の食べ物で、動物たちの健康祈願を行いますよ♪ 上野 明日香、竹田 正志、福原 真治 |