平成28年12月21日(水)晴れ 熊本地震発生から251日。 冬至の贈り物Part3(チンパンジー編) 冬至は、カボチャ、ユズが定番ですが 北海道では小豆もいれるようですね。 今回は、いろんなものにあやかろうと、よくばりまして 冬至の食べ物をさがすと 語尾に「ん」がつくもの→「うん」→「運」 となって 縁起物だと紹介されていました。 そこで、用意したものは カボチャ、ユズ、小豆 ダイコン、ニンジン、レンコン、キンカン、ミカン。 

 ゆずは、一部を絞って天然ジュースに。 カボスもいただいたので、これに追加。

 丸太や切り株にあけた穴に注入。 
せきれい保育園からいただいた巨大かぼちゃは 一部に穴をあけて、わたをとりだし
 キンカンやスライスしたゆずなどを中に入れて
 ふたをして完成。

 どうやって気づくか、楽しみ♪
 レンコンはスライスして、穴は煮芋で埋めました。 みかけは、からしれんこん☆
 蜂蜜でガラス窓にはりつけて、どうやって彼らがとるかをみます。

 準備には、動物ボランティアさんたちがきてくださいました。


 スライスした野菜や果物に麻ひもを通して
 木や消防ホースに結び付けました。
 キンカンは、木にもさして実のなる木がたくさん完成!



 さて、こちらはゆで小豆。
 床にぱらぱら。 ・・・ごみじゃないよ!フンでもないからね!!
 ・ ・ ・ さて、チンパンジーたちが急いで入ってきました!




今日はたくさんの人の気配を感じて マルクがディスプレイをしながら部屋に突入。 おれの強さをみれくれ、アピール! 他の4人は、上に避難する中 マルクは、まず1つめのカボチャをなぎ倒し 
たっ、たっ、たっ、たっ!
 2個目はスルー
 くるぞ、くるぞーっ
 あ、よいしょーっ!!
 マルク、毛を逆立てながらも、あれ?
 分解したカボチャの中から、大好きなキンカンが出てきたぞ。
 とりあえず、つまんでいくマルク。
 こんな気づき方じゃなくてだね~・・・まぁ、いっか☆ その後も、カボチャの周囲をうろうろマルク。 
さっきおいしいのが出てきたんだよな~ 
こっちも、どれどれ、よいしょ。

ふたをはずして、えへへ。

一方、ゆずは皆に大人気! 食べ方は、人それぞれだけど、メスの4人は真ん中から食べて 外側はま~るく残します。 







一方、マルクは・・・
 ちぎって果実部分を食べやすくしています。

 皆が、わっかの残骸をつくる中(↓) 
いやいや、おれはちぎる派☆

 ヒトをみるのが好きなクッキーは 観覧通路を逆観察☆ 
えへへ♪ 
その後は、マルクがあけたかぼちゃから


キンカンをとりだしています。

 ガラスのレンコンは 
まだここにあるよーっと手を伸ばすと あわてて「わたしの!」とクッキーが手を伸ばします。 


もうわたしのよ!

ゲットできてうれしそうです。

おいしい?
 クッキーは、その後もあちこちのレンコンをゲットできました! 

ノゾミもレンコンゲット♪

ゆず&かぼすジュースは、はじめにマルク。 

そのあとは、クッキーも
 ノゾミもおいしそうに飲んでいました。
 残ったカボチャは、このとーり! 
ハンモックの中にも、大きなカボチャを持ち込んでいました☆ 小豆は、クッキーが集めてたべていました♪

 せきれい保育園の皆さん、カボチャありがとうございました! 植物園からのユズもジュースとしておいしく飲んでいました!

動植物園の動物も植物も働くスタッフも 見守ってくださっている皆々様方も 1年健康に過ごせますよーに。 冬至の「一陽来復」には 冬が終わり春が来ること、新年が来ることの他に 「悪いことが続いた後で幸運に向かうこと」 の意味もあります。 今年は、色々続いた熊本ですが 今後はきっといいことがあります! 上野 明日香、竹田 正志、福原 真治 |