平成29年1月1日(日)晴れ 熊本地震発生から262日。 。・。*元旦*。・。 皆さま、あけましておめでとうございます! 今年、最初はチンパンジーのお正月をお送りします。 昨年末からこつこつ準備してまいりました注連縄もどき☆ しばった藁(わら)の中には 小ミカン、ダイダイ、柿、落花生を隠しいれました。 
 




藁の外側は、植物園で育ったキンカンとダイダイ 小ミカン、ゆず、ツバキの花などで飾りつけ。 

さらに、周囲のダイコン、ニンジン、小ミカン、柿で 実のなる木を作成。 



切り株や、丸太の穴にはダイダイを絞ったジュースを 入れました。 
 レンコンはスライスして、穴に煮イモをつめて ガラス壁の上のほうにぺたぺた張り付け。



 ・ ・ ・ まず、1番に入ってきたのはノゾミ(↓)。 いつもは、ユウコが先頭ですが なにか察知したときのノゾミは早いです。 昨年の冬至の日も、ノゾミが一番乗りでした☆

 柿をゲットしてにっこりノゾミ♪

やはり、甘いものからいきましたね。

カナエは、嬉しさのあまり 高い声のフードグラントがとまりません!
 マルクもテンション高くてパントフート。 ノゾミとユウコが急いで挨拶に行きました。


 皆が、上でおいしい柿を集めている頃
 昨年の冬至のときに、レンコンに煮イモが入っていることに 唯一気づいたクッキーは 今回も、すぐさまひとりでレンコン集めをはじめました。
 ・・・煮イモのかわりに、カラシを入れていたらどうするだろうと ちょっと考えないでもないですが うん、そんなことしないから安心してね、クッキー(^^)


レンコンは、全部ガラス壁の高いところにはっておりました。
 手を伸ばして、ずるずると下までもってきて
 いただきます!






 よいしょーっ
 ユウコは、柑橘類をせっせと集めております。 ユウコの面白いところは 違う種類のものを混ぜこぜで持たないところ。 たとえば、今回みたいに左手はキンカンだけ、右手は、ミカンだけ。 ちょっとしたこだわりがうかがえます。
 一方、その場のノリ重視のマルクは
 目の前の小ミカンに笑顔(*^▽^*)

 さて、藁に隠した果物と落花生は、誰がはじめにきづいたでしょうか? ・ ・ ・
 そう、カナエでした!

 このあと、次々藁の中の柿をゲットしていきます。

 みつけて、笑顔(^^) 
直接、口つけちゃう! 



カナエの様子をみて学んだのは、マルク(↓)。 さっそく、藁ごとむしりとってきて、ほじほじ。



 
注連飾りは、大1個、中1個、小6個を用意しました。 大と中の中身は、小ミカン。 小の中身は、落花生。 大と中の中身に気づいたのは、ノゾミ。 5人の中でも最高齢ですが、好奇心と運動量は人一倍☆ まずは上からごそごそ・・・
 左手にダイダイを確保しながら、右手はほじほじ・・・
 小ミカンを次々にゲット!
 場所を変えて、下からも宝物発見!

 横からも出てきたーっ! 
その頃のカナエは、まだ柿のとりこ。

ただ、右手に確保しているつもりの藁の中(↓)・・・わかるでしょうか? 実は、これ、ハズレです。 藁を丸めたものを、柿の代わりに詰め込んだものです。 当たりはずれがあったほうが チンパンジーも楽しく食べ物を探せるはず! ・・・いたずらではありません(^▽^)
 このあと、ハズレに気づいたカナエは え、わたしだまされていませんよ? と、さりげなくポイ捨て(↓)。 
一方、こちらも柿の魅力にとりつかれたマルク(↓)
 うきうきがとまりません。 両脇にうめこんだ小ミカンやキンカンにも気づきました!

 真ん中は開くと~
 か~き♪
 うんまーい

 お、クッキーも学習中(↓)

 マイペースユウコは、上から小ミカン。
 マルクは、背を向けて切り株のダイダイジュースを飲み始めました。
 小さい注連飾りの中身に気づいたのは、カナエ(↓)。 じーっっっ・・・
 やっぱり入っていた!


ふむふむ、この小さいのには落花生が入っているのね。 まだ、あっちにも、そっちにもあるわ~。

中くらいの注連飾りにも、カナエが手をかけます。
 なにがでるかな、なにがでるかな~

ほじほじ~ほじほじ~
 小ミカンだ!
 

カナエ、藁がとりにくいときはぶちぶちっ! ワイルドだろぉ~☆ 
一方、ノゾミは大注連飾り後 大事にダイダイをキープしたまま移動。


マルクは、ジュースが入っている切り株をユウコにゆずり
 別の切り株へ。

ん? 途中で、小さな注連縄の存在が目に入ります。

やっぱり、こっちーっ
 ジュースをやめて、大きな指で、注連縄をほじほじ。
 落花生ゲット!
 ユウコは、マルクが残した切り株のジュースを 一心不乱にしゃかしゃか飲んでいます。
 こちらは、カナエが大雑把に食べ残した注連縄飾り。 ノゾミが狙っていました。 

上手に小ミカンやキンカンを見つけていきます。
 やはり器用さが違いますね~。
 ん?
 んんん? 
見つけた!

あむあむ。

クッキーも、皆のやり方を見ながら -
楽しそうに探し回っていました。

 

一方、柿と柑橘類に満足したカナエは ニンジンと大根をむっしゃむっしゃ。




2階には、ニンジン大好きユウコ。
 集めてきたニンジンに 
にっこり♪

一方、大きな注連飾りには ノゾミが戻っていました。

 ぱくん。
 がさごそ
 ゲット。
 たまらんわ~とまらんわ~

るんるんノゾミの横に、マルクがやってきて凝視! じーっっっ・・・ 無言のプレッシャーに、ノゾミ、固まる。
 でも、マルクが目をそらした隙に、急いでぱくっ!
 マルク、んんん~? ノゾミ、再び固まる。
 えっとね、えっとね、ここから出てきたの。
 マルク、ふんふん。
 ・・・・で?
 ノゾミ、目をそらす。
 マルクが、注連縄ゲット☆
 でも、ノゾミも諦めていませんよ。 マルクが目をはなした隙に
 
がさごそがさごそ。


結局、藁から探そうとしなかったのは、ユウコだけ。 今回は、とても5人の性格が出たお正月でした(^^)
 昨年の熊本は、色々ありましたので 今年は、皆の無病息災を祈ります。 平和で健康な1年を過ごせますように。 上野 明日香、竹田 正志、福原 真治 |