平成29年1月2日(月) 晴れ後曇り 熊本地震発生から263日。 シフゾウの角は、年に1回、冬に落角(らっかく)します。 今年は、遅いな~。 でも、ジローもチョッパーも、角の根元に線が入ってきたから もうそろそろかもと、日中両角そろった2頭の写真をとっていたら 夕方に、チョッパーの角が片方落ちていました。  アンバランスなチョッパー(↓)。





落ちたあとの部分は、まだ赤いけれど すぐにここから新しい角がはえて 夏の繁殖期に向けて、ぐんぐん伸びていきます。
 明日には、もう片方落ちるかな? ちなみに、今日の日中のチョッパー(↓)。 

体つきもすっかり大人。

顔立ちも精悍。
 角の根元の黒い部分(↓)
 ここがくっきりでると、もうそろそろ落角の印。

いや~、でも、ついに、ジロー父さんは 息子のチョッパーに先越されましたね。 日中のジロー(↓)。 こちらは、夕方になっても角は落ちていませんでした。 
息子のチョッパーに比べると角は長いけど 高齢になったな~と感じます。 
ジローも、黒い線は出ているんですが(↓)。

ついでに、チョッパーの母のメイ(↓) シフゾウのメスには、角はありません。 
ジロー(奥)&メイ(手前)↓

ちょっと脱線。 シフゾウの糞は、こんな感じ、黒くて丸いポロポロ便(↓)。 セナのおしりです。 
脱線ついでに、シフゾウ舎の隣人達。
シロダマジカのオス、ファロー(↓) 


エランドのオス、サンタ(↓)

呼んだ?

いずれも立派な角をお持ちで、 お嫁さん募集中。 さらにさらに、脱線。 隣人のカピバラ親子(↓)。 
世界最大のネズミ、角はないよ☆

さて、話をもどして、昨年のチョッパーの角はコチラ(↓) https://www.ezooko.jp/imgkiji/pub/Detail.aspx?c_id=28&id=603&sub_id=1&preview=ok 昨年に比べてかなり枝分かれもくっきり 落角も早くなりました。 一方、前回イブとクリスマスに落角したジロー父のブログは、コチラ(↓) https://www.ezooko.jp/imgkiji/pub/Detail.aspx?c_id=28&id=595&sub_id=1&preview=ok さてさて、明日は、どうなっているかな? 上野、内田、戸田、松本 松男、森田 |