平成29年1月5日(木)晴れ 熊本地震発生から266日。 ~・。*。酉年。*。・~ 昨年に引き続きまして キジ舎の仲間を紹介します。 まずは、キンイロキンケイのオス(↓)。 自然界では、中国西南部に生息しています。 うとうと居眠り中。 
はっ!
 やっぱり眠い・・・
 本格的に、おやすみなさいzzz・・・ 
ベニジュケイ 手前:メス、奥:オス 自然界では、中国中・南部、東南チベットなどに生息しています。 
こちらも、オスはカラーが鮮やかです。

 オスとメスとの距離感。
 ねぇねぇ。
 ちょ、ちょっと、来るの?
 えーっ
 さよーなら。
 え゛ーっ

・・・なんでだ。

どーして
 どーして
 どしてなのーっ

お次は、オナガキジ。 手前:オス、奥:メス。 自然界では、中国東北部に生息しています。 
こちらのオスは、派手さはないけど 鱗状、縞状のキジ柄が、とても美しく
 精悍な顔をしています。

最後に、ハッカン。 赤い顔が特徴的なオス(↓) 自然界では、中国南部およびその周辺に生息しています。 
白地に黒のスジ柄も、大変美しいです。
 独特な色柄ですね。 

このオスも、ポカポカ陽気で
すぐに半眼になるのですが

カメラを近づけると、ハッとしてすぐに寄ってきます。 
後姿に近づくと・・・

ん? 
なんじゃなんじゃ-っ、と 首を傾けて、急いでやってきます。



 
もう邪魔しないから、おやすみなさーい。

キジの仲間は、まだまだいますよ。 2月25日からの部分開園では、キジたちもみれます。 ぜひぜひ、会いに来てください♪
和泉、上野、古谷
|