平成29年2月3日(金)晴れ 熊本地震発生から295日。 本日は、節分。 準備:キンカン、ミカン、トマト、ニンジン、イモ、ズッキーニと  紙筒。
 筒の中に、野菜や果物をつめて、恵方巻仕様。

 全天候型展示室の天井格子の上に設置したり 
木や消防ホースにも、たくさんつるしました。 
そして、もちろん、豆(ダイズ)!

を、下のように容器に入れて天井裏に釣瓶状に設置します。
 この紐の先には、室内につながるバナナ(↓)。 これをひくと、容器が傾いて豆が室内に落下。 豆まきができる仕掛けです。 ここ2年は、カナエがやってくれていますが 今年は、誰でしょうか?

ユウコ、ノゾミが急いでルームイン。

マルク、カナエ、クッキーと続きます。 あ!すでに、マルクが降りてきながら1本ゲット!
 さっそく、がぶり!

このくらいのやわらかい紙ならば 枝などでほじくったりはせずに、指と歯で破いていきます☆


豆まきにきたのは、やはりカナエ!
 バナナに手を伸ばして・・・
 ゲット!
 豆がくるぞくるぞーっ・・・て、あれ?
 カナエがあまりにソフトにバナナをとったため 仕掛け発動せず☆
 このあと、天井にのぼって、人間が豆まきしました(><)

ノゾミは・・・お!

北北西を向いて、無言で食べております(*^〇^*)

マルクは、残念!南向き。
 最初に、落下豆を食べにきたのは、ノゾミ。
 強化ガラスの上で一粒ずつ
 ぱくん、ぱくん。

クッキーとマルクは、つるした恵方巻を順調にあけていきます。





マルクは、ニンジンをひきだして
 ポイ捨てして
 筒をひっくりかえして、トントントン♪
 キンカンをゲット!

イモを引き出して・・・中をじーっと確認。 めぼしいものは、入っているかな?

クッキーの筒には、ズッキーニ。
 中心部分をちょっとかじって、足元にポイ。

食べながら、次を探すクッキー。
 さらに、首をひねってさがすマルク。 どっちも、口があいています(^^)

面白いのは、最初に、穴をのぞきこむところ。 あければ何が入っているかわかるのに まず、のぞきこんで確認するところが、いいですね。 ・・・ヘビは入っていないよ☆



 ズッキーニか~

豆まきコーナーに2番目に現れたのは、ユウコ。
 バキューム☆


ん、おいしい♪ 
このあとも、下の恵方巻は、クッキーとマルクが次々ゲットしました。



お、こっちにも大豆がとんできていた♪

さて、上の恵方巻は、どうなったでしょうか。 ・ ・ ・ ノゾミ、カナエ、ユウコが、たくさんゲットしました。 両手に抱えて、次を探すユウコ(↓)。

カナエも天井裏の恵方巻を両手に・・・

両手、口、足にも持って移動! いっぺんに持っていくことが少ないカナエにしては、めずらしい光景。

ハンモックで、恵方巻をのぞくユウコ。
 お目当てはあったかな? 
足指でも、ちゃっかり、はさんでもっています(↓)。
 さらに、場所を変えて、ルンルン♪ 
じゃらじゃら 
ウフフ(^^)

ノゾミは、寝るときも移動するときも おなかに物をのせていることがあります。 葉っぱ1枚を、おなかにのせて寝ていたりと、おもしろいんですよ。 今日も恵方巻をおなかにおいて移動中(↓)。 
上手におなかと太股ではさんでいます。 
ハンモックに持っていって、むしゃむしゃ。

両端をつぶしてとりだしにくくしていたので 途中部分をかじって破ります。 おいしい?
 あげないわよ~
 むむ~ 
うにょ☆
 カナエは、皆が捨てたズッキーニをしっかり回収してくれて ハンモックで舌鼓。 
さすが、みどりのカナエ♪ 
下をほとんど制覇したクッキーとマルクも上へ。 クッキーは、マルクが捨てたニンジンを拾いつつ、大豆もパクパク。 
マルクは、外の景色を眺めながら 1,2,3,4,5・・・ひとりで5本?!

いやいや、甘いな。
 足にも持っているから、6本が正解! 
下でもいっぱい食べていたじゃーんと思っていたら 
上には上がおられました。
・ ・ ・ ノゾミ、9本☆(↓)

鬼は~外、福は~内 今年、皆に福が舞い込みますように。 上野 明日香、竹田 正志、福原 真治
|