平成29年2月10日(金)くもり時々雪 熊本地震発生から302日。 日本の中では暖かい地方の熊本でも 年に数回は雪が舞います。 寒い時期に生まれたマサイキリンの冬真は2回目の冬ですが 秋平には、はじめて。 
そんな彼らの様子は、どうだったかというと・・・ 
あまり気にせず、いつもどおり。

おーい、気になんないの~? ・・・あ! 小春(右)も冬真(中央)も秋平(左)も正面顔。
 そういえば看板用の写真! 冬真-っ
 ああーっ!

もうもう・・・っ あ、でも

もぐもぐの合間にとれそう。 アップで!

むずかしい・・・長いまつげに雪が引っ掛かっているし☆ 溶けたところを見計らって
 ・・・ヒゲに雪☆ べろん。 
うん、今日はもうあきらめよう。 天気のよい日に再々チャレンジ! 部分開園までもう少し。
 ちゃんとつくるからねーっ

ちなみに、この日は強風で 雪を降らせる雲が流れていくと晴れ間が広がり あっという間にまた雲がきて雪が降る、という繰り返しでした。 そんな晴れ間に、寒がりのアフリカゾウのマリーの様子をみにいくと あら、エリ(左)もマリー(右)もいつもどおり。 
こっちに気づいて、さっそくやってきます。

 エリが先にふんふんにおいをかいで (なにもエサはもってないよ~)

入れ替わりにマリーも
 今日は2人で眺めていたので、両方のにおいをフンフン。
 フンフン。
 園内のあちこちの動物たちのにおいをつけてきたので
 ものすごく気になる様子☆
 息を吐いて~
 吸うーっ!!
 マリーの頭の中で、どんな動物の姿が浮かんでいるのかな。 こっちも色々思い出してみよう。
 直前は、ふれあい広場のヤギと羊たちにまみれていたけど その前にも、色々・・・消毒液のにおいもするかもね。 あ、でも目はやさしい表情だ(^^)
 またあとでねーっ アフリカゾウの看板も、リニューアル予定です♪
上野、北川、草野、高田、平瀬、松本 松男
|