平成29年2月16日(木) 熊本地震発生から308日。 蹄をもつ羊やヤギ達が使うパドック(広場)は 定期的に砂を入れないと踏み固められて 高低差ができてしまい、雨が降ると水溜りができてしまいます。 最近パドックの砂が固くなって高低差ができており 部分開園も近いし、今日は快晴!! ちょうどよいタイミング! 本日は、砂入れを行いました。 用意したのは、8立方メートルの山砂(↓)。 ちなみに、奥の看板も色褪せてきたので ペンキで塗りなおし中です。  まだ新しい砂を入れる前の放飼場で 羊・ヤギ達がのんびり乾草を食べています。



さあ、いざ、砂入れ開始!
 ユンボが来るまで、スコップで砂入れ。
 他動物の飼育スタッフも、応援にきてくれました!
 よっ働き者!(^0^)
 一輪車にもつめこんでいきます。

ある程度運んでは、表面をならしていきます。

ユンボ、まだかーっ
 人力で、だいぶ入ってきました。


 ようやく、ユンボ到着!

一輪車、きてきてーっ

うまく入るかな?
 ザバーッ!!うまい!
 一気に、新しい砂が広がりました。 ユンボパワー!
 高低差があるところを、丁寧にならしていきます。

砂がかたまって石のように固くなっているところもあり
スコップで砕いて砂状に戻します。
 このあとも、ユンボは大活躍。
 砂の山をすくって
 一輪車にかえすのですが

多く入るときもあれば
 少なく入ることもあり。 なんでだよ!というつっこみもありながら 笑顔が耐えることなく、作業が続きました。

ひとつのパドックが終わると、奥のパドックへ。

 最後に、モルモットとのタッチング広場にも入れて
 2時間ほどで作業完了!
 うん、キレイ!
 今日は日中冬とは思えないほど暖かかったので 汗だくの飼育スタッフもいました。 一仕事終えて、成果を眺めながら水分補給。

明日は雨、間に合ってよかったです(^▽^) 手伝いにきてくれた皆さん、ありがとうございました! 部分開園までもう少し! 診療教育班スタッフ一同
|