平成29年3月15日(水)晴れ時々曇り 熊本地震発生から335日。 本日はサル達の森からお送りします。 こちらは、まだ地盤沈降が大きいため 部分開園では入れないエリアの1つです。 先日、マンドリルの穂奈美(ホナミ)を 気にかけていただいている方から お手紙をいただきました。 ありがとうございます。 穂奈美(メス)はオスのコタロウと比較すると からだは一回り華奢ですが 地震後も元気にくらしていますよ。 本日の穂奈美(↓)。 目が見えない分、音には敏感。 カメラのピント合わせの音にも顔を上げます。
なあに?
そこに誰かいるのかしら。
もう1回、音を待って聞き耳をたてている穂奈美(↓)。 こっちは、息をひそめてじっと待つ。
気のせいか・・・ふぅ。
はっ! また音したよ!
両眼白内障ですが 光や影はなんとなくわかる様子。
じーっとこちらをうかがいつつ
正確に、まっすぐ手を伸ばしてきます。
しばらく音を立てないように、こちらもがまん。 穂奈美も、格子に口をのっけて休憩。
そーっとはなれて・・・ばれたーっ
にょき~
いったん穂奈美のうらがわにまわってみよう。 ・・・残念! 枯葉を踏む音をききつけて 手探りですぐさまやってきます。
うーむ、もう1回反対側にまわってみよう!
すぐに追いかけてくる穂奈美。
正確に正面にやってくるところが、本当にすごい。 ここにいたよね?と、手を伸ばしてきます。
そーっと、そーっと、下から撮影。
ばれたーっ
空をきる手。
とくに怒るでもなく、穂奈美はやさしい顔のまま。
ちなみに、穂奈美は、毎日格子越しに草むしりを行います(↓)。 にぎったものが枯葉だったらポイ。 青草だったら、むしゃむしゃ。
ときどき、鼻を出して・・・
格子で歯をごしごし。
こうみると、歯もだいぶ磨耗しています☆
さて、こちらはコタロウ(↓)。 おはよー、いい天気だね。 すぐに、おしりみせてご挨拶。
かおをみせると 歯をむき出した「イーッ」の顔でゆるくあたまをふりふり。 コタロウのご挨拶はここまで。
おおあくび。
お、立派な犬歯。 穂奈美とはちがいますな。
お次は、アンゴラコロブスのチビ(左)とティース(右)。 チビは、マキの葉の差し入れを採食中。
おいしそうだね~
わたし(ティース)には?
あっちにまだあるよ~
しばらくチビの採食を見守っていましたが とりに行きました。
がじがじ。
うまうま。
直接口でかみちぎったり 手でちぎたっりして食べます。
おちょぼ口、常に口が開いているのがティース。
しばらく別々に食べていましたが
寄り添うと
おもいおもいの格好でたべはじめました。
まだみてんの~?
最後に、エリマキキツネザル。
朝は、やっぱり日光浴。
いいポジションを2頭がとっていると
わしもいれんか~い。
あったかそうなポジションの奪い合い。 もっと、そっちいってよ(右側)!
え~、しょうがないな(真ん中)。 左にずれてあげるよ。
せまい(左側)! もっとお日様あたる場所にいくぜぃ! ぐいぐい上へ。
さらに、もう1頭控えております。
きみらは、いかないでいいのかい?
近づくと、すぐに寄ってくるやじうま2頭。
とくにこの個体は
ヒトに対しても
ぐいぐいくるタイプで
興味をもつと、すぐに手を伸ばしてきます。
だめだよ、少しは警戒心ももたないと! あれ、へこんでる? 原猿類は 表情からは喜怒哀楽がよみとりにくい・・・
あ、気にしてなさそうだ。
さて、その下では、長い尾をひらめかせて走る1頭。
この個体は、からだを動かすのが大好き。
よく1頭だけで走っています。
あ、いや、きみはもういいんだって!
めげないな・・・。
エリマキキツネザルは、当園にいるワオキツネザルと同様に マダガスカル原産の原猿類。 マダガスカルには キツネザルだけでももっとたくさんの種類がいて 世界最大の原猿類であるインドリもいます。
また、横っとびするシファカやアイアイなど 多数の魅力的な動物たちが自然界に生息しています。 現地の草むらで、夜、野生の大きなカメレオンとも遭遇して とても感動したのをおぼえています。
今回は、入れないエリアのどうぶつたちシリーズ。 今のくらしをお送りしました。
穂奈美については 先月のブログでもその様子をお知らせしています(↓)ので こちらも合わせてごらんください♪ https://www.ezooko.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=28&id=815
伊藤 誠基、伊藤 礼一、上野 明日香、松本 浩二、的場 秀嗣 |