平成29年3月15日(水)晴れ時々曇り 熊本地震発生から335日。 マルルの成長がわかるように 壁に、マーカーで高さを記しました☆ 写真(↓)の青線は、上から2m50cm、2m、1mです。 それぞれの高さの横にブドウをはりつけました。  こちらは、いただいたおもちゃ。 容器の中にも、大好きなブドウなどを入れました。 容器の外側には、マルルへのメッセージつき。

とうもろこしもね。

準備完了!
 ちなみに、ここはさすがにムリだろうと思って 3mの青線も書いてはいますが そこには、ブドウは貼りつけておりません(↓)。 
ま~るる~

恒例、おもちゃチェック。

すぐトウモロコシ。

うまうま、耳もぴくぴく。

赤のおもちゃの中のにおいも確認。

・・・で。 やっぱり、トウモロコシ!

白のおもちゃの中身もかいで

おイモ~
 この時期、だいぶ、体毛の緑色が抜けてきました。
 そろそろ、「みどりぐま」から「しろくま」ですね。

あむっ
 容器の中のブドウを再確認。

とりあえず、トウモロコシ食べてしまおう!

気合が入ってきました。

おもちゃにいきたい様子ですね。

急いで、まわりのブドウをぱくぱくぱく。

よし!
 がじっ!


トウモロコシのとりこぼしに気づいて
 ちゃんと、1粒ずつぺろ、ぱく。
 よくばり、まるるは、容器2個。
 ・・・はあきらめて ブドウ入りにねらいをしぼり

ぐしゃっ!

つぶすと、余計にブドウが出にくくなるんだけどな☆
 自分で、むずかしくしているよ~
 一瞬で、こんな姿にっ(><) ブドウも、つぶれたんじゃ?
 ブドウがみえている場所を噛み破ろうとしています。
 夢中☆ 
まるで、点滴用パック・・・
 お、ブドウ出てきた♪ 
中のブドウを食べきると
お次は、\ かべブドウゾーン/
 まずは、1m。 なんなく、クリア。
 上に気づいて
 立って、2mクリア。
 背伸びしながら、顔を上げて、ぱくぱく。 ここまでは余裕だ。

問題は、このあと。 さあ、どうするマルル。
 そのとき ・ ・ ・ マルルは、とんだ。
 完全に宙に浮いております。
 ジャンプ&口で限界がくると ジャンプ&手でがんばります。



ちょっと、ヒザを曲げて 力をためてからの
 じゃーんぷ! 
約30cmはとんでいます。
 あ、そーれ!
 ばびょーん!
壁ブドウを制覇したマルルは 水底に沈んだブドウに気づき
 狙いをさだめて

どぼん!

水底をさらっております。

しばらく、このままでお待ちください。


完食!

次のブルーのタンク。


あ、さっそく。

つぶしはじめました。

かさねて

すでに、ぼろぼろ☆

赤ももっていくよ~

マルルとタンクの遊び方
 あしに挟んでただよう。

かかえてただよう。

口にくわえて
 とびこむ。


へへ♪
 3段がさね♪

おとす。

おいかける。

マルルのおしり。

ぎゅっ。

うれしそう♪

かまえる。

なげる。 
キャッチして、ほほえむ。

すりすり。




残骸☆

本日は、マルルのジャンプ、お届けしました~♪

おもちゃと、メッセージを送っていただいた方 ありがとうございました! 伊藤 誠基、伊藤 礼一、上野 明日香、松本 浩二、的場 秀嗣
|