平成29年4月13日(木) 熊本地震発生から365日。 すっかり春をすぎてポカポカ初夏の陽気。 数年前にしいた芝も、ニホンザルたちがその上を歩くことによって磨り減り 里山のほうに、芝土を入れることにしました。

 はじめに黒土をバケツリレーで運んで 

踏み固めます。

一部は、逆に軟らかく掘り返して


ここから芝入れ作業開始。


人里のイメージで斜面に人工芝を敷いていきます。

ひととおり間隔をあけて敷き詰めたら
 芝が根付くまでニホンザルたちが歩かないように 孟宗竹を裂いてつくった棒を上からうちつけていきます。


 こちらの斜面も
 皆でトンカントンカン♪

芝の隙間に、専用の土を入れていきます。


さて、翌々日の4月15日。
どうなったかというと・・・
 お、避けて歩いている!
 と喜んだのもつかの間。

なんか、奥にいるな。
 あれ、彦星(ヒコボシ)じゃ?
 よし、ズームで確認してみよう。

あ~~~~っやっぱりヒコボシ~~~~~~!
 竹を引き抜いてゲットすると

ざっくざっくと芝を掘り返し☆

 しばらくすると飽きて、ポイ!
 竹棒による剣山の間にうまく入り込むと
 おや?
 芝抜き開始ーっ(><)
 やんちゃで怖いもの知らずなヒコボシは 何をするのも1番。 他のニホンザルたちが、真似て芝に入り込むのも時間の問題かも☆

芝が根付くまでもう少し剣山を増やさねば(^^;) 浅井、飯富、上野、小川、白濱、長野、林、藤原、本田 松藤、松本 充史、松本 直美 |