平成29年5月14日(日) 熊本地震発生から396日。 本日のふれあいは、ムツアシガメとインドホシガメの散歩ガイド。 カメの体の特徴や、生息地、食べ物など基本的なことから 当園にやってきた経緯など 散歩するカメたちの様子をみたりふれたりしながら きいてもらいました。

なかなかみる機会も少ないインドホシガメは 動物園の裏側ゾーンの管理センターから散歩にやってきました。
 ムツアシガメは、まだ開園できていない爬虫類舎から スタッフにかかえられてやってきました。 現在のムツアシガメのオスの体重は、約26kg!
重いよ~(><)

ムツアシガメのファンタ(♂左)と、なっちゃん(♀右)↓
 ファンタは、元気に闊歩しています。
 水のある方角がわかるのでしょうか。
 くるっと、江津湖側に進路変更。
 のっし、のっし。

おれはいくぜーっ
 あっという間に囲まれます。
 GWのときのようなにぎわいはありませんが この日もたくさんの方々にご来園いただきました。
 インドホシガメのメスの2100さん(♀)↓。

他のオスと同じくらいの大きさで保護されたのですが 彼女だけが大きくなりました。 インドホシガメも、サークルから出てタッチング。

今日紹介したのは、本来海外に生息しているカメたち。 こういうガイドのときは、チャンスです! カメのあれこれについて、いっぱい質問してね♪

浅井、岩永、上野、木下、白濱、林、松藤、松本 直美
|