平成29年8月11日(祝・金)晴れ 熊本地震発生から485日。 予想外の カバ スイカ ♪ ジャンボスイカを1個まるごとカバ舎へ。  はじめは、プールに浮かべる予定でしたが
 これ沈むぞ!(@@;)・・・となり
 陸上設置に変更しま~す。
 よいしょーっ
 ふ~・・・
 その頃のモモコたち(↓)。 寝室プールで待機中。
 この大口あけているときの角度をはかろうと

日々、訓練しています。
 まずは、手づくり分度器を当てるところから。
 ここだとなかなか開かないなぁ。
 分度器の底辺を下顎に沿わせて 0度と90度の交わる点を口角に合わせれば 角度がわかるのですが

うん、もう少し訓練が必要ですね。 牙をおさめれる歯肉のポケットをチェック。

健康管理のための口腔内チェックのあとに、放飼場に登場!

ソラを先頭に、カバまっしぐら☆

カバと見比べても ジャンボスイカがいかに大きいかがわかりますね(^^)

なにこれ~?


とりあえず上唇でコロコロする横に、モモコ到着。
 ソラは、どうぞ~と譲ります。

 モモコ、鼻鏡で一突き後 あむっ!
 思った以上に、口を開きません。

 しかも、全然かんでもいない・・・
 ・ ・ ・ と思った瞬間 ぐぁばっ
 ごりごり
 欠片が、ぽとん。
 全然、かめていない・・・
 球体だからすべるのかな。 モモコに押されて、どんどん水際に近づくスイカ。
 欠片を食べている間にソラが回りこんで
 お! いいぞ、ソラ!
 両側から押すことで スイカのすべりもストップ。
 互いに食べやすくなり、落水ものがれました(*^^*)

 ぐきゅきゅ
 ぐきゃきゃ
 
もんぐ、もんぐ

ゾウの瞬時の破壊力を見なれてしまったせいか カバたちが遠慮深く見えてしまいます(><)
 ゾウが足と鼻を使うのに対し カバは、ひたすら口!

動物種によって必要によって特化した部分が異なるので 姿かたちも違えば、食べ方もまったく違います。

スイカ汁だらだらモモコ。
 へへ♪

きにいったみたい。


もんぎゅ、もんぎゅ

ごっくん!
 スイカには、牙のあとが☆
 ソラは、少し遠慮気味。

モモコにあわせて
 ごろごろ
 スイカもまわる。

う~ん。
牙がたたずに、場所移動。
 むしゃぁ


ソラも、モモコがはなれたすきに ばくぅ
 だらだら・・・
 おいしい♪
 モモコの一咬みは 
以外に小さい。

皮を最初よけて食べていたアフリカゾウと違って しっかり皮からいただいています。
 ぶへ♪
 穏やかな顔です。

モモコは、ときどきこちらを振り向いては またスイカ。

がしょん
 がしょん
 くるっ だらだらだら・・・

にんまり(*^^*)
 うれしいと伝えてくれているのかな。 
一度ヘタの部分がなくなると あとは早い!
 あいた穴からぱきき、もぎゅぎゅ。
 そして、どんどんプールにおされる☆

このままいくと、いやな予感☆
 プール側に、皮がめくれていって・・・
 あ、割れている、割れているっ
 ぱっかーん!
 こういう割れ方は、予想していなかった(><)

われた中身を、たべるたべる・・・
 すると
 ソラに、新たな動きが。
 あれ、もうあきたかな?
 プールに、ちゃぽちゃぽ入っていきます。
 ざぼーん!
 残るは、モモコとスイカ。
 ゆっくり水から顔を出して
 Uターン!
 あれ、スイカ浮いている☆ 最初は、沈みかけていたのに・・・

ソラが、プールから近づいて
 わたしはこちらをもらいますけん!
 がぶぅ
 ざぶざぶ

ごっくん!
 ソラは、これで満足した様子。
水からあがると

モモコのうしろにまわります。
 モモコは、まだまだスイカに夢中。

まだ汁をたらしているモモコのうしろで

ふふふん
 いたずらっぽい顔しているな~と ほほえましくみていると

なにか、考えていますね。
 ・ ・ ・ あ☆ モモコのおしりにアタック!
エーっ(モモコ)

スイカとともに、プールに入るモモコ。
 ソラも、モモコの横に並んでいますが モモコの巨体で見えません☆
 ぶしゅーっ スイカなんだか、プールの水なんだか。
 お、口からはみだしている。
 このあと、口に入れようとして落下

おいかけて、もぐるモモコ。

・ ・ ・ あったー!
 ごくん。

 みてた?
 一方、ソラはプールへ。

モモコも、スイカの大きな欠片をおいかけてプールへ。

その後も、プールの中で 楽しくスイカを食べるモモコたちの姿がみられました。

ジャンボスイカをご提供いただいた方々 ありがとうございました!

伊藤、上野、鎌田、北川、草野、高田、平瀬、松本 松男、森田
|