平成29年8月19日(土)晴れ 熊本地震発生から493日。 二年ぶりの夜間開園-っ(*^▽^*) お客さんは、たくさん入園してくれるのだろうかと少し不安でしたが あたたかい皆さんの想いを受け取ることができました。 入園者総数3737名 うち、夜間入園者2640名です。 当日の様子を時系列に報告します(*゚▽゚)ノ 16:38 夜間開園に向けて、立ち入り禁止ゾーンへのロープ張り作業です。 
16:41 夜間開園は植物園側の西門のみの開園になります。

16:43 夕方になり少し温度が下がり始めすごしやすくなってきました。 楽しんでくださいね(*゚▽゚*)

16:44 こちらのバラ園や花畑がある樹木見本園周辺も立ち入りが出来ません。

17:22 立ち入り禁止ゾーンのカバになりますが 夜行性動物と言うことで閉園時間まで外に出しています。 モノレールや新幹線に乗れば、見れるかも。

17:25 茶屋桃子さんのエレクトーンライブの第一部です。

17:27 入道雲、雨は大丈夫みたい

17:29 南門は閉鎖してます

17:31 この時間、モノレールに乗車して動物を観察してみました( ̄∇ ̄) こちらは、アフリカゾウのマリーとエリになります。

マサイキリンの4頭も仲良く一緒にいます。

ダチョウは、ちょうど木の陰に隠れてました。

ラマは乾草を食べていました。

17:42 だいぶん、陽がかたむいてきましたね。

お客さんが増えてきましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

17:48 西門周辺、徐々にお客さんが多くなってきました。

17:51 券売機には行列ができていました。 ありがたいことです。 この賑わいこそが、従来の園の姿。


17:53 どんどん行列が長くなってきました。 写真を撮りながら、目頭が熱くなってきました。

「笑顔」良いですね! 楽しんでくださいね(^_^)


17:58 中央ステージでは、18:00から「ひごまる隊ステージ」です。

18:03 「ひごまる隊ステージ」開演しました。

18:06 こちら、ふれあい広場のタッチ愛ランドもお客さんが増えてきました。

18:10 時間経過とともに、たくさんのお客さんがふれあいに来られました。


18:14 提灯にも点灯! 今年は、職員で飾りました。

18:19 18:30からの「ゾウガイド」に向けて ゾウ舎周辺はお客さんが多くなってきました。 
18:23 当日は、報道関係の方も夜間開園を取材されていました。

18:27 時間もせまり、たくさんのお客さん。

アフリカゾウのマリーもご満悦です。

18:30 ゾウガイド開始ですo(*^▽^*)o~♪

 放飼場での訓練の様子をみてもらいながら、説明します。









18:40 園路もごらんのようにたくさんのお客さんでにぎわってきました。

モノレールにも行列ができています。

18:46 19:00からのモルモットのタッチングにも、すでに並んでくれています。

18:48 メリーゴーランドも点灯し、良い感じです♪

18:51 さらに陽がかたむいてきました。 まだまだたくさんのお客さんが、入園ゲートをくぐってこられます。



18:54 少し薄暗くなり、提灯の灯りも目立ってきました。

18:57 モルモットのタッチングには すでに100人近くの方が並んでくれていました。


19:02 こちらは、先ほどガイドがあったアフリカゾウを 寝室に入れて夕方のトレーニングをしているところです。




19:04 マサイキリンもライトに照らされて、雰囲気バッチリです!

アフリカゾウのトレーニングは、観覧通路からご覧いただけます。

19:07 こちら、ふれあい広場のタッチ愛ランドもライトアップされています。 
19:00からのモルモットタッチングも たくさんの笑顔であふれていますヽ(^◇^*)/

19:11 タッチ愛ランドも、さらにお客さんが増えてきました。

19:30 ゾウ舎では、まだたくさんの人だかりが出来ています。 閉園時間まで大人気でした。

ますます暗くなり、マサイキリンもライトに照らされてカッコいいです(^○^)


19:33 キリン舎の所から「しらさぎ橋」方面を見たところです。 水面に映る提灯、風情があります。 
こちらは、開園されている草食獣エリア。 たくさんのお客さんが来てくれています。

ニホンジカ


ダチョウ

ヒクイドリ

アカカンガルー

ラマ

しらさぎ橋方面から見たシフゾウ舎です。 本当にたくさんの方々に来園していただきました。 
19:40 茶屋桃子さんのエレクトーンライブの第二部です。 ダイナミックな演奏に、お客さんもノリノリ♪ 

19:42 メリーゴーランド、幻想的に輝いています。

19:48 観覧車も行列が出来ています♪

20:00 アカカンガルーのガイドです。 たくさんのお客さんが集まっていました♪




先程の草食獣エリアの並びに戻ります。 エランド 園内で唯一のウシの仲間になります。 近くで見ると迫力があります。


全形を撮れませんでしたが、シロダマジカになります。 顔を隠して、立派な角とおしりをみせてくれています。

20:03 先日亡くなったシフゾウのジローの献花台は、夜間も設置しています。

20:06 八時過ぎましたが たくさんのお客さんでにぎわっているタッチ愛ランドです。

20:20 こちらは、少し早めに寝室に入ったシバヤギに エサの乾草をあたえています。

トカラヤギにも…

ヒツジも… ミミナガヤギも…

カメラ目線のポニーのエレガンスターにも…

こちらは仲良く食べてます。
 おいしいよ♪

20:25 20:30に閉まるタッチ愛ランドでは、お客さんも少なくなってきました。

20:33 最後までお客さんとふれあっていたシバヤギたちも 寝室に移動します!


飼育員から「お疲れさん」との言葉をもらって これからシバヤギもゆっくり食事です。

ちゃんと施錠して明日にそなえます。

掃除も終わり、誰も居なくなったパドックです。 今日一日、たくさんのお客さんの笑顔につつまれました。

20:43 こちら、肥後五鶏舎もヒッソリしてます。 オヤスミナサイ。


20:55 閉園時間間近には たくさんのお客さんでにぎわっていた中央ステージ付近も お客さんは少なくなってきました。

動物資料館の横を通って西門の方へ…

西門では、職員がお見送りしています。

皆さん、2年ぶりの夜間開園は楽しんでいただけましたか? 今年は、8月26日と9月2日も、夜間開園いたします。 開園できるエリアは限られますが みなさんのご来園を職員一同お待ちしております。 動植物園職員一同 |