イジュは、沖縄・奄美に分布するツバキ科の常緑樹です。沖縄では、自然林の中でも、また、植栽されたものも見られるようです。 本園では、サンアントニオ・パイオニアキャビン近くに2本植えています。 ◎イジュ(部分)

◎イジュ(全体)

◎イジュ(花)

<見ごろ> 今、春夏花木園を中心に夏の花がいろいろ咲いています。 ◎ネムノキ(春夏花木園ほか)


◎タイサンボク(春夏花木園ほか)

◎アメリカデイゴ(春夏花木園ほか)

◎キョウチクトウ(春夏花木園ほか)

◎アジサイ(春夏花木園ほか)


◎ヒペリカム・カリシナム(春夏花木園)

◎ヘメロカリス(春夏花木園)

春夏花木園以外にも、見ごろを迎えた花が。
肥後六花コーナーや小川沿いには、ハナショウブが ◎ハナショウブ(写真は肥後六花コーナー)

動物園側、正門を入って売店の先、左手のベンチでは、アメリカノウゼンカズラが次々と花を咲かせています。 ◎アメリカノウゼンカズラ

<これから!> ヤエクチナシが咲き始めました。大きくて真っ白な花、周りを甘~い香りが覆います。 ◎ヤエクチナシ(春夏花木園、西門、ステージ南側ほか)

コクチナシも咲き始めました。 ◎コクチナシ(春夏花木園、ステージ南側ほか)

<もうすこし!> 動物ふれあい広場のシマトネリコの木に花枝がいっぱい・・・ ◎シマトネリコ

でも、まだつぼみです。花が開いて真っ白に見えるのは、昨年は6月20日ごろでした。もう少し。 ◎シマトネリコ(つぼみ)

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|