6月15日スタンホーペアの花が咲きました。洋ラン室に入ると甘い香りがしています。 ◎スタンホーペア(花)

スタンホーペアの花茎は真下に伸びてきますので、吊り鉢で栽培しています。 ◎スタンホーペア(花茎) 6月7日の様子
 6月11日の様子
 6月15日

<見ごろ(花の休憩所)> ◎ゲンペイカズラ

◎フウリンブッソウゲ

◎タークスキャップ

◎ヘリコニア・ロストラータ

<室外の見ごろ> ◎アジサイ(春夏花木園ほか)

◎アベリア・エドワードゴーチャー(春夏花木園)

◎アメリカデイゴ(春夏花木園ほか)

秋に紫色の実をつけるムラサキシキブ、今は、かわいらしい花を咲かせています。 ◎ムラサキシキブ(秋冬花木園)

<もうすぐ!> 大賀ハスのつぼみが大きくなってきました。もうすぐかな? 待ち遠しいですね。 場所は、緑の相談所回廊の東側、大賀ハスコーナーです。 6月15日現在20本の花茎を数えています。 開花期間が短いので、最初の花の後、1日くらい花が途切れるかもしれませんが、2個目から10日間くらいは、毎日見られるのではないかと予想(希望?)しています。 例年6月中旬~下旬が見ごろ、午後は閉じてしまう早寝早起きの花です。 ◎大賀ハス(つぼみ)これまでの様子 6月7日 葉の陰から
 6月8日 伸びてきました
 6月11日 つぼみもだんだんと
 6月15日 ふくらんできました
 6月17日 もうすぐです

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|