屋外では花を咲かせる植物が少なくなって、ちょっとさびしくなりますね。 ・・・でも気を取りなおして、あたりを見まわすと、実りの秋♪♪?
秋冬を彩る実が次々に色づいています。 まずは、果樹園から カリンが熟してあま~い香りがしています。 ◎カリン(果樹園)

かんきつ類も色づき始めました。 ◎キンカン(果樹園)

次に、秋冬花木園では、 センリョウの実が、 ◎センリョウ

◎マユミ

ムラサキシキブもまだまだ残っています。 ◎ムラサキシキブ

ガマズミやウメモドキ(秋冬花木園のほか正門インフォメーション)の赤い実も見られます。 草花では、ヤブランの実が緑色から黒く熟し始めています。 ◎ヤブラン(秋冬花木園ほか)

春夏花木園に目を移すと ◎ズミ

小川周辺では、 ◎カイノキ(水湿生植物園ほか)


◎クロガネモチ(水湿生植物園ほか)

ふれあい広場の方でも、ナナメノキやタラヨウの実が赤く色づき始めています。
動物ゾーンに足を伸ばすと、 ダチョウ舎前のかも池側の木を見上げると変わった実がなっています。 ◎カンレンボク

ニホンザルエリア周りには ◎モッコク

シマウマ舎の方へ回ると、紅葉がそろそろ終わりかけているハナミズキ ◎ハナミズキ紅葉と実

葉っぱが落ちた枝には、 ◎ハナミズキ実と花芽

これだけ見て回るとけっこう歩きました。 途中途中には、見ごろの花がありますのでそちらもご紹介しておきましょう。
<見ごろ> ◎バラ‘ストロベリーアイス’(バラ園)

◎バラ‘サマンサ’(バラ園)

◎バラ‘アイスバーグ’(バラ園)

◎ホトトギス(秋冬花木園)

◎肥後さざんか‘大錦(おおにしき)’(肥後六花コーナー)

◎ジュウガツザクラ(小川沿いほか)

◎キンポウジュ(モンキーアイランド)

最後に西門入り口の菊、花の咲いた鉢から順に持ってきていますので、ちょっとずつ増えています。 ◎キク(西門)

花の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|