◎イチョウ(藤棚ゾーンほか)

◎日本庭園の紅葉

イチョウの下に黄色いじゅうたんができ、日本庭園のカエデの色があざやかになると、動植物園の紅葉も終わりが近くなってきました。 ◎イチョウ

◎イチョウ

日本庭園には、イロハモミジを中心に、園芸品種も植えられています。 色合いや色づきもそれぞれで、葉っぱ一枚一枚を見てまわるのも楽しいと思います。 ◎イロハモミジ



◎カエデ‘青枝垂れ’


◎カエデ‘野村’(ノムラモミジ)

◎カエデ(品種不明)

秋冬花木園、綿菓子のような甘い匂いにつられていくと、香りの主はカツラです。黄色に色づきながら葉を落としています。 ◎カツラ(秋冬花木園)

◎カツラ

秋冬花木園には、メグスリノキや ◎メグスリノキ(秋冬花木園)

ニシキギ、ブルーベリー、イチョウ、イロハモミジなども色づいています。 ◎ニシキギ(秋冬花木園ほか)

先月(10月27日付け)雌木の赤い実をご紹介したカイノキ、今は、雄木が黄色からオレンジ色に色づいています。 ◎カイノキ雄木(花畑東側、ふれあい動物広場)

◎カイノキ雄木(花畑東側、ふれあい動物広場)

<見ごろ> ヒイラギの花が良い香りをしています。 ◎ヒイラギ(春夏花木園ほか)

◎肥後さざんか‘艶姿(えにし)’(肥後六花コーナー)

◎肥後さざんか‘夕陽(せきよう)’(肥後六花コーナー)

花や紅葉の見ごろは次々と変わります。ご了承ください。
|