みなさんこんにちは!
先日、シシオザルの屋外展示に
新しいフィーダー(給餌器)を設置しました。

以前からあるポリタンクのフィーダーとアヤ
ブイやポリタンクに穴を開けたものは いくつか設置していましたが、 今回はすこし違うタイプに挑戦!

細い竹を立て、輪切りにした太い竹を被せて 二重にしてあります。

これを

こうして

こうすると、内側の竹には穴が開いています。
外側の太い竹を持ち上げると 中の様々なエサ(最近は落花生)がGETできる!
というわけです。
構造はシンプルですが、
エサを取り出す前に「持ち上げる」という行動が
必要な仕掛けです。
まずは穴が開いた細い竹だけを設置し、
ここにエサがあることを知ってもらいました。
すべてのエサを取り出していることを確認して
太い竹を一段ずつ増やし シシオザルたちの様子をみています。
観察していると、すぐにゴロウがやってきました。

太い竹の上から指をねじこもうとしたり、
竹を揺らして力ずくでアプローチ…
これでは落花生は取り出せません。
「あれ?このへんに穴があったはずなんだけど…」 そんな声が聞こえてきそう。
諦めたゴロウが離れていくと、今度はアヤがやってきました。

くるくる回して穴を探している?と思ったら、
サッと持ち上げました!

(動画はSNSにアップしますので、ぜひごらんください)
このフィーダーからおやつを取り出せるのは 今のところアヤだけのようです。
今後は太い竹を増やしたり、改良したりしていきます。
さらに、穴を開けたシンプルなフィーダーも作りました。

こちらはマサヒロにプレゼント。

フィーダーからエサを取り出すマサヒロ
こちらは簡単すぎたようなので 穴を小さくしようかな…
シシオザルは頭がよく、手先も器用な動物です。
飼育下では、木の実の殻で水をすくって飲んだり、
道具を使ってエサをとる様子が観察されています。
当園のシシオザルたちも きっともっと色々なことができるはず。
かれらにとって快適なことはもちろん、 色々な行動や能力を引き出せるような 環境づくりに取り組みます!
|